動画制作を検討している企業の多くがホームページに動画を掲載しています。企業のコーポレートサイトに会社紹介の動画を載せたり、商品・サービスを紹介するトップページに動画を埋め込んだりしています。
本記事では、ホームページに動画を載せるメリットについて解説します。また、ホームページに動画を埋め込む方法とおしゃれな企業の事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
動画制作サービス「ムビサク」ではホームページ動画の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。
ムビサクのホームページ動画の制作について詳しく知りたい方はこちら
- ホームページに動画を載せるメリット・デメリット
- ホームページに動画を埋め込む方法
- おしゃれな企業ホームページ向け動画の事例
目次
動画制作でこんなお悩みありませんか?
- 動画制作を考えているがどうすればよいかわからない
- 急いで動画を作りたいが方法がわからない
- 高品質な動画を制作したいが自社では難しい…
\ スピーディーに高品質な動画を作るならムビサク /
無料で相談・問い合わせるホームページに動画を載せるメリット
ホームページに動画を掲載すると以下のようなメリットがあります。
- 企業の魅力をひと目で伝えられる
- テキストや画像より情報量が多い
- ページの滞在時間を伸ばすことができる
- BtoBやBtoCに問わず活用できる
- YouTubeやSNSでも拡散される
企業サイトの魅力をひと目で伝えられる
動画は、テキストや画像よりも視覚的な訴求力があり、ユーザーの注目を集めやすいというメリットがあります。そのため、トップページや、採用情報ページなどに動画を掲載することで、企業の魅力をひと目で伝えることができます。
例えば、企業の理念やビジョンを動画で伝えることで、価値観や強みをアピールすることができます。また、社員へのインタビューや実際に働く様子を動画で紹介することで、求職者からの理解を深めることができます。
なお、企業のイメージを伝える動画の効果や活用事例については、以下の記事でも触れていますので、ご覧ください。
テキストや画像より情報量が多い
動画は、テキストや画像よりも多くの情報を伝えることができるというメリットがあります。例えば、商品・サービスの紹介動画では、テキストや画像では伝えきれない細かい部分まで伝えることができます。また、企業の理念やビジョンを動画で伝えることで、企業の想いや情熱をより深く伝えることができます。
ページの滞在時間を伸ばすことができる
動画は、ユーザーの興味を惹きつけることで、ページの滞在時間を伸ばすことができます。そのため、ホームページのコンテンツの充実や、SEO対策にも役立ちます。
例えば、商品・サービスの紹介動画では、実際に使用している様子や、魅力を詳しく紹介することで、ユーザーの興味を惹きつけることができます。
なお、動画を活用したSEO対策については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
BtoBやBtoCに問わず活用できる
動画は、BtoBやBtoCに問わず活用できるというメリットがあります。例えば、BtoB企業では、商品・サービスの機能や仕組みを動画でわかりやすく紹介することで、営業活動の効率化や、顧客の理解促進に役立てることができます。また、BtoC企業では、商品やサービスの魅力を動画で伝えることで、購入意欲を高めることができます。
なお、BtoB企業が動画で成功するポイントと事例については、こちらの記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
YouTubeやSNSでも拡散される
動画は、YouTubeやSNSで拡散されやすいというメリットがあります。そのため、自社の商品・サービスの認知度を高めたり、ブランディングを強化したりする効果が期待できます。
例えば、商品・サービスの紹介動画をYouTubeにアップすることで、多くのユーザーに視聴してもらい、認知度を高めることができます。また、TikTokなどのSNSを併用して、採用活動を進めている企業も多くあります。
なお、SNSで拡散されやすいバズ動画については、こちらの記事を参考にしてください。
ホームページに動画を載せるデメリット
ホームページに動画を掲載する際には、以下のデメリットにも注意してください。
- 途中で視聴をやめてしまうと伝わらない
- 音声が流せない状況でも視聴されてしまう
- ページの読み込み速度が遅くなることがある
- 動画のクオリティがイメージにつながる
- 動画制作に時間とコストがかかる
途中で視聴をやめてしまうと伝わらない
動画は、途中で視聴をやめてしまう可能性も高くなります。そのため、動画の長さや内容を工夫し、ユーザーが最後まで視聴したくなるような工夫が必要です。
例えば、商品・サービスの紹介動画は短く要点をまとめたり、わかりやすい構成にしたりするなど、ユーザーが最後まで視聴してもらえるようにしましょう。また、視聴者にクイズや問いかけを加えていくこともおすすめです。
なお、多くの企業が途中で視聴をやめてしまわないようなインパクトのある動画を制作しています。インパクトのある面白い動画のアイデアについては、以下の記事も参考にしてください。
音声が流せない状況でも視聴されてしまう
動画は、音声付きで視聴するのが一般的ですが、音声が流せない状況でも視聴されてしまう可能性があります。そのため、動画の音声がなくても理解できるように、字幕やテロップなどを入れるなどの工夫が必要です。
なお、字幕やテロップだけではなく、インフォグラフィックやモーショングラフィックスと呼ばれるアニメーションもおすすめです。
インフォグラフィックを用いた動画については、以下の記事を参考にしてください。
また、インフォグラフィックとモーショングラフィックスの違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ページの読み込み速度が遅くなることがある
動画は、テキストや画像よりも容量が大きいため、ページの読み込み速度が遅くなる可能性があります。そのため、動画のサイズを適切に調整したり、動画の読み込みを遅延したりするなどの工夫が必要です。
動画の埋め込みについては、こちらの記事でも紹介していますのでぜひ参考にしてください。
動画のクオリティがイメージにつながる
動画のクオリティが低いと、企業やブランドのイメージが悪くなる可能性があります。そのため、動画の制作には、プロのカメラマンや編集者を起用するなどの工夫が必要です。
例えば、商品・サービスの魅力を最大限に引き出せるように、アニメーションやオリジナルイラストを用いてクオリティの高い映像や音声で制作することもおすすめです。
なお、企業や商品・サービスのブランディングに用いる動画はよりクオリティにこだわることをおすすめします。ブランディング動画の成功事例も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
動画制作に時間とコストがかかる
動画制作には、撮影、編集、アップロードなど、さまざまな工程が必要です。そのため、動画制作に時間とコストがかかります。
弊社が提供する動画制作サービスの「ムビサク」では、時間とコストを最小限に抑えた外注が可能です。ホームページに掲載する動画での豊富な実績があります。
無料相談も承っておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。
ホームページに動画を埋め込む方法
ホームページに動画を埋め込む方法はおおきく2つあります。
- 動画共有サイトのコードから埋め込む
- 動画ファイルを直接埋め込む
動画共有サイトのコードから埋め込む
ホームページに動画を埋め込む最も手軽な方法は、動画共有サイトのコードから埋め込むことです。YouTubeやVimeoなどの動画共有サイトに動画をアップロードし、そのページの埋め込みコードを取得して、ホームページに貼り付けるだけで動画を埋め込むことができます。
この方法のメリットは、すぐにホームページに埋め込むことができる点です。また、動画共有サイトの機能や設定をそのまま利用することができるため、動画の再生や操作が簡単にできます。
デメリットは、動画共有サイトのサーバーに動画を置くことになるため、ページの読み込み速度が遅くなる可能性がある点です。また、動画共有サイトの利用規約に違反すると、動画が削除される可能性がある点にも注意が必要です。
なお、YouTubeとVimeoの違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
動画ファイルを直接埋め込む
動画ファイルを直接埋め込む方法は、動画共有サイトのサーバーに依存しないため、ページの読み込み速度が遅くなる可能性を軽減することができます。また、動画共有サイトの利用規約に違反する心配もありません。
ただし、動画ファイルをホームページにアップロードする手間や、動画ファイルのサイズが大きいと、ページの読み込み速度が遅くなる可能性がある点には注意が必要です。
そのため、動画ファイルのサイズを小さくしたり、画質を落としたりすることで、ページの読み込み速度を改善することがおすすめです。
参考:Webサイトの表示速度が遅い!ヘッドレスCMSで改善しよう|株式会社Wakka
なお、活用シーンごとにおすすめの動画ファイル形式については、以下の記事を参考にしてください。
おしゃれな企業ホームページ向け動画の事例
おしゃれな企業ホームページ向け動画の事例を紹介します。
- 株式会社アドレクス
- Spes株式会社
- 株式会社Gakken(ちっちゃな おさかなちゃん)
- 株式会社Phezzan(京都匙亀)
- セルプロモート株式会社
上記の動画はすべてムビサクで制作した実績になります。
株式会社アドレクス
事例:広告効果測定ツールの営業資料動画アニメーション
株式会社アドレクスが提供するWEB広告の効果測定ツール「AD-REX」の紹介動画です。広告や営業資料として、サービスサイトに掲載されています。
アニメーション動画ではありますが、サイトのイメージに合わせたデザインで作られているため、存在感がありながらも自然に調和した映像になっています。
Spes株式会社
事例:サービスサイト掲載用のプロモーション動画
参考:在庫管理のDXに | 完全無償クラウド型ソフト「Spes」
Spes株式会社が提供する在庫や販売管理を効率化する在庫管理システムの紹介動画です。サービスサイトのトップページに掲載されており、どのような課題を解決するツールであるかを解説しています。
SaaSやクラウドシステムは、無形商材のため実写動画よりもアニメーション動画のほうが伝わりやすく、幅広い映像表現が可能です。
株式会社Gakken(ちっちゃな おさかなちゃん)
事例:絵本「ちっちゃな おさかなちゃん」YouTubeプロモーション動画
子ども向けの知育絵本として人気の「ちっちゃな おさかなちゃん」のプロモーションムービーです。楽天ブックスでの紹介動画だけではなく、学研が運営する公式YouTubeチャンネル「学研 ミリオンず【公式】Gakken」でも配信されています。
黒い背景に映える鮮やかな配色は、子どもの興味や関心を引くだけではありません。柔らかなBGMとともに、保護者にとっても手に取りやすい絵本の魅力を最大限に活かした動画になっています。
株式会社Phezzan(京都匙亀)
事例:Amazon・楽天向けイメージ動画
株式会社Phezzanが運営する「カトラリー専門店 京都匙亀」のAmazon・楽天などの商品ページに掲載する動画です。ECモールだけではなく、YouTubeチャンネル「カトラリー専門店 京都 匙亀」でも配信されています。
実写動画とアニメーション動画を組み合わせて、商品の魅力が最大限に伝わる映像に仕上がっています。
セルプロモート株式会社
事例:採用活動におけるオンボーディング動画
セルプロモート株式会社では、エンジニアの中途採用の面接時に流すや会社説明会などの採用イベントで活用するために動画を制作しています。また、オフラインだけではなく、自社の採用メディア「セルプロTIMES」のホームページ上でも動画を掲載しています。
セルプロモート株式会社で実際にはらたくエンジニアの方に向けたインタビュー記事であり、コンテンツの最後に動画を掲載しています。動画では、人事評価や面接から入社後までの流れなど、文字や写真では伝わりづらい情報をアニメーションで効果的に伝えています。
企業ホームページに掲載する動画の効果を高めるコツ
企業ホームページに掲載する動画の効果を高めるコツには以下のようなものがあります。
- 目的やターゲットを明確にする
- 短く簡潔な動画にまとめる
- スマホでも視聴できるようにする
目的やターゲットを明確にする
動画を制作する前に、目的やターゲットを明確にすることが大切です。目的を明確にすることで、動画の内容や構成を適切に決めることができます。また、ターゲットを明確にすることで、視聴者にあった映像表現を選択できます。
例えば、商品・サービスの紹介動画を制作する場合、目的は「商品・サービスの魅力を知ってもらう」ことでもあります。その場合、ターゲットは「商品・サービスを検討している人」になるでしょう。目的とターゲットを踏まえて、商品・サービスの特徴や使い方をわかりやすく伝える動画を制作することなどがおすすめです。
なお、目的やターゲットによって、実写動画がよいのか、アニメーション動画がよいのかは変わっていきます。
実写動画とアニメーション動画の違いについては、以下の記事でも触れていますので、ぜひ参考にしてください。
短く簡潔な動画にまとめる
ホームページを訪れる人は、多くの場合、短時間で情報を収集したいと考えます。そのため、動画は短く簡潔にまとめることが重要です。伝えたいメッセージを絞って、3分以内や5分以内など、できるだけ動画尺を短くしていきましょう。また、冒頭にインパクトを持たせることで、次のシーンに興味を持たせることもおすすめです。
なお、動画の構成については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
スマホでも視聴できるようにする
近年、スマホの利用率は急速に高まっています。そのため、ホームページに掲載する動画は、スマホでも視聴できるようにする必要があります。
例えば、動画のサイズを小さくしたり、画質を落としたりすることで、スムーズに再生できるようにすることができます。また、動画の再生ボタンや字幕などの要素を大きくしたり、色を明るくしたりすることで、視認性を高めることもおすすめです。
なお、スマホで視聴される動画のトレンドには、縦型のショート動画もあります。YouTube、Instagram、TikTokなどのSNSで主流の短い尺の動画です。
それぞれのSNSにおけるショート動画の違いについては、以下の記事で触れていますので、ぜひ参考にしてください。
ホームページ動画のよくあるご質問
ホームページ動画についてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
- ホームページに動画を載せるとどのような効果がありますか?
-
ホームページに動画を載せると、以下の効果が期待できます。
・企業やブランドの魅力をアピールできる
・商品・サービスの使い方をわかりやすく伝えられる
・ページの滞在時間を伸ばすことができる
・YouTubeやSNSで拡散されやすい
自社のホームページの目的やターゲットに合わせて、効果的な動画を制作することが重要です。 - ホームページにYouTube動画を埋め込むことは著作権違反ですか?
- 基本的に、ホームページにYouTube動画を埋め込むことは著作権上の問題ありません。YouTubeの利用規約では、動画の埋め込みを許可する設定にした場合、第三者が動画を埋め込むことができると規定されています。そのため、埋め込みを許可する設定にしている場合は、ホームページにYouTube動画を埋め込むことは著作権違反にはなりません。
- 動画を載せられるサイトには何がありますか?
-
多くの企業が活用している、動画が載せられる動画共有サイトには、主に以下の6種類があります。
・YouTube
・Facebook
・Instagram
・TikTok
・Vimeo
・Wistia
その他にも、ニコニコ動画、Twitch、bilibili、Dailymotionなどの動画共有サイトが有名ですが、どちらかというと、ビジネス向けではなく娯楽やエンタメという面が強いサイトです。
まとめ
ホームページに動画を載せることで、テキストや画像よりも多くの情報を伝えることができ、魅力をひと目で伝えられるというメリットがあります。一方で、ページの読み込み速度が遅くなることがあり、動画制作に時間とコストがかかるというデメリットもあります。
弊社が提供する動画制作サービスの「ムビサク」では、時間とコストを最小限に抑えた外注が可能です。ホームページに掲載する動画での豊富な実績があります。
“>制作の詳細はこちら無料相談も承っておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。