コラム

ブランディング動画とは?メリット・効果と企業の成功事例も詳しく解説

この記事の監修者アイコン

この記事の監修者

船木 佑哉

<動画事業部 部長>

ブランディング動画とは?メリット・効果と企業の成功事例も詳しく解説

自社や商材のイメージアップを目指すマーケティング施策としてブランディングがあります。 ブランディングに成功するためには自社のコンセプトを多くの人に浸透させることが必要ですが、その手段として動画を配信することがおすすめです。

本記事ではブランディング動画の活用シーンや制作ポイントについて詳しく紹介します。自社のブランディング動画を制作してイメージアップや認知拡大に成功したいと考えている方は、ぜひお読みください。

動画制作サービス「ムビサク」ではブランディング動画の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

ムビサクのブランディング動画制作について詳しく知りたい方はこちら

  • ブランディング動画の事例と活用シーン
  • ブランディング動画のメリットとデメリット
  • ブランディングにつながる動画を制作するポイント

動画制作でこんなお悩みありませんか?

  • 動画制作を考えているがどうすればよいかわからない
  • 急いで動画を作りたいが方法がわからない
  • 高品質な動画を制作したいが自社では難しい…

\ スピーディーに高品質な動画を作るならムビサク /

無料で相談・問い合わせる

ブランディング動画とは?

ブランディング動画とは

ブランディング動画とは、自社や商材のコンセプト、世界観などを伝えて、イメージアップや認知度拡大を目指す動画です。映像で自社固有の価値観を共有することで視聴者の興味・関心を引きつけ、商品の購入意欲や就職志望度などを高められます。

ブランディング動画の成功事例として、レッドブルがあります。レッドブルはアニメーションCMの放送によって「レッドブルを飲むとパワーが出る」という印象を与えることに成功しました。その結果、仕事で力を入れるときにレッドブルを購入する人が多くいます。

このようにブランディング動画を配信することで、多くの人に自社や商材のイメージを刷り込ませられます。

ブランディングの定義

ブランディングとは、企業や商品・サービスに対する消費者の思いやイメージを形成し、認知度や好感度を高めることです。ブランドイメージとは、企業や商品・サービスに対する消費者の印象や価値観のことです。ブランディングを行うことで、以下のような恩恵を受けることができます。

  • 企業や商品・サービスの認知度を高める
  • 消費者の好感度を高める
  • 競合他社との差別化を図る

ブランディング動画の目的

ブランディング動画とは、ブランディングを目的とした動画です。商品やサービスの購入を促すような動画広告とは違い、企業や商品・サービスのブランドイメージを消費者に伝えることが目的です。

企業がブランディング動画に注目する理由

企業がブランディング動画に注目する理由は、以下の3つが挙げられます。

  • 視覚と聴覚の両方に訴求して魅力を効果的に伝えられる
  • SNSで拡散しやすいため多くの人にブランドイメージを届けられる
  • テキストや写真では表現できない個性で競合との差別化につながる

近年、動画の視聴時間が長くなっていることや、SNSの普及により動画の拡散がしやすくなったことなどから、ブランディング動画の活用が注目されています。

ブランディング動画を制作する4つのメリットと効果

ブランディング動画を制作する4つのメリットと効果

ブランディング動画を制作するメリットとして、以下の4つがあります。

  • 自社の世界観を短時間で伝えられる
  • 競合と差別化を図れる
  • BtoB企業でも興味を持たれやすくなる
  • SNSでの拡散も狙える

自社にとってブランディング動画が必要かどうかを判断するために、メリットについて詳しく把握しておきましょう。

メリット1:自社の世界観を短時間で伝えられる

ブランディング動画はテキストよりもイメージしやすく、商品の世界観や価値を直感的に伝えられることがメリットです。

映像と音声でメッセージを強調できるため、視聴者の認識のズレを防げます。

商品のブランディング動画を制作する場合、使い方やメリットとともにブランドのコンセプトを紹介でき、より商品の魅力が伝わる動画に仕上げられます。

メリット2:競合と差別化を図れる

自社や商材のコンセプトを伝えることによって競合との差別化を図ることができ、売上の向上につながります

近年ではECサイトを利用している人も多く、実際に商品を手に取らずに購入している人も少なくありません。そのため、ECサイトを利用しているユーザーに対して商品を訴求するには機能や価格の情報だけでなく、ブランドの価値や信頼性を伝えることも大切です。

ブランディング動画を配信して競合他社との違いを的確に伝えることで視聴者が自社に興味を持ち、購買に至る可能性が高まります。

メリット3:BtoB企業でも興味を持たれやすくなる

BtoB企業のような無形商材を扱う企業でもわかりやすくメッセージを伝えられ、相手の興味や関心を引くことが可能です。

専門的な情報でもイラストや図表を用いて伝えられるため、はじめて商材について知った人でもイメージしやすくなる効果があります。

また、商材の紹介に一手間加えることでブランディング効果の高い動画を制作できます

たとえば、ソフトウェアを紹介する場合、アニメーションを活用することで難しい表現をやわらかいテイストで表現することが可能です。やわらかい表現によって使いやすい印象を与えられるため、ソフトウェアのイメージが向上し、購入の検討につながりやすくなります。

メリット4:SNSでの拡散も狙える

FacebookやTwitterのようなシェア機能のあるSNSでは、投稿した内容が共感できるものであれば拡散されやすくなります

共感されやすい動画を投稿することで自社でコストや時間をかけなくても拡散されるため、低コストで多くの人に情報を届けられます。

商品のターゲットでない若い世代に拡散された場合でも、ブランド認知度が高まることで将来的に購入につながる可能性があります。

ブランディング動画のデメリットと注意点

ブランディング動画のデメリットと注意点

ブランディング動画の制作費用は、価格相場が200万円~400万円と動画の中では比較的高いことがデメリットです。ブランディング動画を制作するにはオリジナリティのある企画力や、高度な撮影・編集スキルが求められるため料金が高くなります。

企業によって内訳は異なりますが、ブランディング動画を制作すると以下のような人件費や技術料が発生します。

  • 有名クリエイターの報酬
  • 人気俳優の出演料
  • ドローンや特殊機材を活用した撮影
  • オリジナルイラストやBGMの制作
  • 3DCGの制作

料金が高いと感じる方もいるかもしれませんが、自社で制作した場合でも人件費や機材・スタジオのレンタル費など高額になりがちです。

とくに編集や撮影のスキルのある社員がいない場合、クオリティの高い動画を制作するのが難しいため、ブランディング効果の薄い動画になってしまいます。

もし自社に動画の制作スキルがなければ、内製よりも制作会社に依頼して動画を作ることをおすすめします。

最近では相場よりも安い価格でブランディング動画を制作できる会社も少なくありません。ブランディング動画の制作を検討している方は、内製か外注のどちらが安く抑えられるかを判断するためにも制作会社に見積もりを依頼してみましょう。

弊社の動画制作サービス「ムビサク」では、相場以下の低価格で高品質なブランディング動画の制作が可能です。

ブランディング動画制作の詳細はこちら

業種や用途に合わせたお見積りも無料なので、お気軽にお問い合わせください。

ブランディングにつながる動画を制作するポイント4つ

ブランディングにつながる動画を制作するポイント4つ

ブランディングにつながる動画を制作するポイントとして、以下の4つがあります。

  • ポイント1:自社のコンセプトや自社商材の価値を把握する
  • ポイント2:動画の方向性を決める
  • ポイント3:共感を得られる内容にする
  • ポイント4:オリジナルアニメーションにする

視聴者にメッセージが伝わりやすい動画の作り方を把握できますので、ぜひご覧ください。

ポイント1:自社のコンセプトや自社商材の価値を把握する

自社商材がどのような価値を持っているかを考えることで、商材を開発した理由や背景を思い出しましょう。商材のブランドストーリーに沿って動画を制作することで、オリジナリティのある企画が考案できます

また、ブランドストーリーと同時に自社商材の魅力を洗い出して、競合の商品と比較しましょう。比較して他社より優位な点を見つけることで、自社商材のブランディングにつなげることが可能です。

例として、食品会社で競合よりリサイクル素材を多く使った容器を利用していることがわかったとしましょう。この場合「環境にやさしい会社」という強みを活かしたブランディングができるようになります。

ポイント2:動画の方向性を決める

ブランディング動画は目的を明確にしてから制作するかどうかを決めましょう。目的によってはブランディング動画ではなく、別の種類の動画でも問題ないためです。

たとえば、商品のメリットや使い方を紹介したいだけであれば、ブランディング効果のある動画を作る必要はありません。商品の紹介にストーリー性や付加価値を加えて商品の魅力を伝えたいのであれば、ブランディング動画がおすすめです。

会社紹介動画においても自社の概要だけでなく、自社のビジョンによって達成したいことを伝えたい場合はブランディング動画にしましょう。

目的によってブランディング動画でなくてもよくなるため、再度目的を見直してください。

ポイント3:共感を得られる内容にする

ブランディングは共感してもらうことが大切であるため、ターゲットの立場に立って動画を制作しましょう

たとえば、事務作業を自動化できるシステムを販売したい場合は、ターゲットにしている社員を主人公に見立てた動画を制作します。自社商材を使うシーンを想定してターゲットの悩みを解消できるストーリーを作ることで、ターゲットの興味を喚起できます。

ターゲットに刺さるストーリーを作成することで印象に残りやすくなり、商材の購入につなげることが可能です。

ポイント4:オリジナルアニメーションにする

フリー素材を使わずにオリジナリティのあるアニメーション動画を制作することで、視聴者の関心を引きやすくなります

たとえば、オリジナルキャラクターを用いて商材を紹介するだけでも、ブランディング効果があります。

キャラクターを用いることで、共感性が高くなり印象にも残りやすいです。実写よりもアニメーションの方が表現方法が豊富なため、企業の世界観をわかりやすく伝えられます。

また、撮影工程がないことからキャストの出演料や機材のレンタル料などが発生しないため、実写より低コストで制作できます。

ただし、アニメーション動画を自社で制作するためには、イラストやアニメーション動画の制作スキルが必要です。もし自社でアニメーションを制作したいけどスキルがないと悩んでいる方は、動画制作会社への依頼も検討しましょう。

弊社の動画制作サービス「ムビサク」でもブランディングにつながるようなオリジナルアニメーションを制作できます

企画から絵コンテの作成を無料で行っており、低価格で高品質なブランディング動画を提供しています。

ブランディング動画制作の詳細はこちら

現在弊社ではブランディング動画に関する相談も受け付けておりますので、動画制作について悩んでいることがありましたらお気軽にお問い合わせください。

ブランディング動画の活用シーン5選

ブランディング動画の活用シーン5選

ブランディング動画は以下のようなシーンで活用されています。

  • 採用活動
  • 展示会
  • SNS
  • WEB広告・SNS広告
  • インナーブランディング

上記の中に自社でブランディング動画を活用したいシーンが1つでもありましたら、ぜひ読んでみてください。

採用活動

新卒・中途採用の会社説明会用にブランディング動画を制作することで、就活生や転職希望者の志望度を高められる効果があります。就活生・転職希望者の中には事業内容や待遇だけでなく、やりがいで選ぶ人も少なくありません。

そのやりがいで選ぶ人に向けて自社の企業理念やビジョンを伝えることで「自社で働きたい」と感じてもらいやすくなり、応募の可能性が高くなります。

また、企業理念やビジョンが的確に伝わるため、採用後のミスマッチの防止策としてもブランディング動画は有効です。

なお、採用活動向けにブランディング動画を制作したいと考えている方は、以下の記事もおすすめです。採用動画の制作ポイントや動画の種類について把握できますので、ぜひご覧ください。

展示会

展示会でブランディング動画を配信することで、リードを獲得できる可能性が高くなります

展示会で用いる動画として、ブース前に設置するティザー動画と、ブース内で商品を紹介するための動画があります。

ティザー動画は断片的に商品を紹介することで視聴者の興味を引く動画です。ブース前に設置することで来場者が動画の内容に興味を持ち、ブース内に来場してくれる可能性が高くなります。

また、ブースに来場した人に担当者が商品紹介を含むブランディング動画を見せることで、より関心を高められるため、リード獲得が期待できます。

展示会の動画制作を検討している方は以下の記事もおすすめです。

上記の記事を読むことで展示会動画によって得られる効果や動画の作り方について詳しく知ることができます。

SNS

SNSで自社商材やコンセプトを紹介することでブランディングにつながり、認知度を向上できます。

SNSでは情報収集をしている人も多いため、自社商材のターゲットに合わせたブランディング動画を配信することで興味をもってくれる人が増えます

現在国内の8割以上の人がSNSを活用しているため、企業のブランディングやPR活動に最適です。

参考:2022年度SNS利用動向に関する調査|ICT総研

なお、企業PRにブランディング動画を活用したいと考えている方は、こちらの記事もお読みください。制作するメリットやコツについて詳しく把握できます。

WEB広告・SNS広告

Google広告やYahoo!広告、SNS広告にブランディング動画を掲載することで認知度を向上できます。自社や商材を知らない不特定多数のユーザーに広告を配信できるため、興味・関心が低い人にも自社のイメージを刷り込ませられます

SNS運用と比較するとコストはかかりますが、すぐに多くの人に見てもらえるため浸透するスピードを高めることが可能です。

また、動画広告に関しては以下の記事で詳しく紹介しています。動画広告のメリットや種類について解説していますのでぜひお読みください 。

インナーブランディング

インナーブランディングの効果を高めるためにもブランディング動画は有効です。

インナーブランディングとは、社員に向けて企業の理念や価値観などを伝えてブランディングする活動のことです。社員のモチベーションを高められ、離職防止や組織力の向上に効果があります。

インナーブランディング用に動画を制作することで企業の価値観をわかりやすく伝えられるため、社員に浸透しやすくなります。

入社式や全社での集会などのタイミングで動画を公開することによって、社員全体の意識を高めることが可能です。

また、インナーブランディングの動画は社内研修でも活用できます。ブランディング動画とともに研修動画も制作したいと考えている方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

ブランディング効果を最大限にするための動画運用方法2つ

ブランディング効果を最大限にするための動画運用方法2つ

高品質な動画を作成しても多くの人に視聴してもらえなければ意味がありません。制作した動画のブランディング効果を高めるためにも、以下のように動画を運用しましょう。

  • 継続して配信する
  • SNSの利用者層を意識して配信する

上記を実施することで認知度の向上が期待できるので、ぜひ試してみてください。

継続して配信する

動画を1回配信しただけではブランディング効果は得られないため、長期間にわたって配信することが大切 です。とくに企業理念やビジョンは目に見えないものであるため、何回も動画を視聴してもらわないと伝わりません。

また、動画の配信を停止すると自社や商材への関心が低くなります。できるだけ視聴者が自社のことを忘れないようにするためにも、動画を配信し続けて定期的に自社のことを思い出してもらえるようにしましょう。

SNSの利用者層を意識して配信する

SNSによって拡散されやすい動画の特徴が異なるため、配信するSNSに合わせて動画のテイストを変えましょう 。たとえば、TikTokやInstagramのリール動画では短い動画が好まれるため、動画を短尺にしてテンポよく情報を伝える必要があります。

できるだけ多くの人に興味を持ってもらえるよう配信媒体に合わせて動画を制作し、ブランド認知を拡大しましょう。

なお、主要SNSの特徴については以下の記事で詳しく紹介しています。 SNSの動画制作ポイントについても詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

ブランディング動画の事例3選

ブランディング動画の事例3選

ブランディング動画の事例として、以下の3つを紹介します。

  • ソフトバンク株式会社
  • 三井ダイレクト損害保険株式会社
  • 株式会社Gakken

自社で動画を制作するときや動画制作を依頼するときの参考イメージとして活用できますので、ぜひご覧ください。

なお、ソフトバンク株式会社と三井ダイレクト損害保険株式会社の動画については、自社で制作したものではありませんのでご了承ください。

ソフトバンク株式会社

ソフトバンク株式会社では新社長の宮川潤一が掲げるソフトバンクのビジョンを紹介しています。デジタル技術を用いてより便利な社会を創りたいという社長の意志が伝わる動画となっています。

引用:ソフトバンク株式会社ブランドムービー「社会を、まるごと良くしていこう。」

三井ダイレクト損害保険株式会社

三井ダイレクト損害保険株式会社では、自動車保険に対する自社の想いについて映像で述べています。「強くてやさしい」をコンセプトに親切で頼りになる自動車保険を作る決意表明をして、自社への興味を喚起しています。

引用:【つよやさ】「強くてやさしい」ブランドイメージ動画

株式会社Gakken

弊社では株式会社Gakken様のご依頼で絵本「ちっちゃな おさかなちゃん」プロモーション動画を制作しました。絵本の雰囲気に合わせたBGMを用いることで母性をくすぐる動画となっています。

事例:絵本「ちっちゃな おさかなちゃん」YouTubeプロモーション動画

ブランディング動画のよくあるご質問

ブランディング動画についてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

そもそもブランディングとは何ですか?
ブランディングとは、企業や商品・サービスが持つ独自の価値やイメージを伝える活動のことです。市場に対して企業やブランドの持つ信念を魅力的に表現することで、顧客との絆を深めることができます。デザイン、メッセージ、広告、コミュニケーションなどの要素を統合し、企業やブランドの特徴を魅力的に表現することが重要です。
マーケティングとブランディングの違いは何ですか?
マーケティングはニーズや販売促進に重点を置きますが、ブランディングは企業や商品・サービスのイメージ向上や信頼を構築することに焦点を当てています。マーケティングは、販売促進や市場需要の分析など、顧客に対して直接的な価値提供を行います。一方、ブランディングは独自性や魅力伝えて感情的な絆を築きます。
ブランディングはなぜ必要ですか?
ブランディングは、企業や商品・サービスの独自性や魅力を表現し、顧客との絆を築くために重要です。企業はブランディングにより競合企業と差別化された存在として認識され、安心や信頼を育みます。一貫性のあるブランドイメージは認知度を高める役割もあり、企業の価値を市場に伝える手段になります。

まとめ

ブランディング動画は自社や商材の認知度を向上したい場合や競合との差別化を図る際に有効な動画

ブランディング動画は自社や商材の認知度を向上したい場合や競合との差別化を図る際に有効な動画です。視聴者が共感できる内容にして、思わず拡散したくなるような動画を作成しましょう。

また、自社でブランディング動画を制作するのが難しいと感じる方は弊社の動画制作サービス「ムビサク」に依頼してみてはいかがでしょうか。

ムビサクでは自社や商材の特徴について徹底的にヒアリングし、ターゲットが拡散したくなるようなブランディング動画を制作します。

ブランディング動画制作の詳細はこちら

ブランディング動画を制作依頼に関するお悩みがありましたらこちらから相談できますので、お気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者

コラム検索

コラムカテゴリ

03-5909-3939

10:00~19:00(土日祝日除く)

お問い合わせ