こんなお悩みありませんか?
- 動画制作を考えているがどうすればよいかわからない
- 急いで動画を作りたいが方法がわからない
- 高品質な動画を制作したいが自社では難しい…
\ 品質とスピードならお任せください /
無料で相談・問い合わせる企業ホームページのトップへ
動画を掲載して認知度拡大
ホームページ掲載動画とは、企業や商品・サービスのブランディングや認知度拡大を目的として、WEBサイト内に掲載される動画です。企業ホームページのトップに掲載することで商品やサービスのイメージを伝える役割や、プレスリリースや広告として動画を配信し、視聴者にインパクトを与える役割もあります。ムビサクでは、綿密なヒアリングから企業や商品・サービスごとの魅力や経営理念から最適な動画をご提案します。期日の迫ったWEBサイトのリリースに間に合わせたいというご要望にもお応えして、動画の作成を納得のコストパフォーマンスで実現します。
ホームページに動画を
掲載するメリット
企業や商品・サービスの魅力が
伝わりやすい
ホームページ(WEBサイト)上に動画を掲載することで、文字や静止画などの視覚情報に加え、音声やBGMといった聴覚情報を与えられます。取り扱う商品やサービス、業務内容の紹介だけではなく、企業の風土や理念といった可視化できない部分も伝えることができます。
オリジナリティを出して
競合との差別化
動画を用いて企業独自のオリジナリティを演出を組み込むことで、競合他社との差別化を図ることができます。例えば、提供する商品やサービスのプロモーションにアニメーション動画でオリジナルキャラクターを採用すれば、幅広い世代から親しまれることへのきっかけとなります。また、表やグラフといったインフォグラフィックス(図)にコーポレートカラーやロゴマークををあしらうことで、動画内のストーリーに一貫性を持たせたブランディングにつながります。
オンラインやオフラインで
多角的に展開できる
ホームページ掲載動画は、YouTubeチャンネル、SNSといったオンラインでのプロモーションにも利用可能です。また、展示会や即売会のようなオフラインでのイベントでも動画を活用できます。また、海外向けに事業の展開を考えているのであれば、言語にとらわれず商品やサービスのイメージを伝えることも可能です。
ホームページ掲載動画の種類
企業がホームページで動画を掲載する際には、トップページで不特定多数のユーザーに視聴してもらうことを目的とした動画と、既に顧客となっている人に視聴してもらうことを目的とした動画に分かれます。それぞれのホームページ掲載動画の種類について解説します。
コーポレートサイトの
企業紹介動画
コーポレートサイトに掲載される動画は、事業内容やビジネスモデルの紹介から、代表メッセージや社員インタビューまで多岐に渡ります。企業のブランディングにも効果的でイメージアップにつながります。目に見えない創業者の想いや事業が掲げるビジョンも動画としてWEBサイトのトップに埋め込むことで、ページを訪れたユーザーの興味関心を深めることができます。 企業紹介・会社紹介動画制作の詳細はこちら
サービスサイトトップでの
紹介動画
サービスサイトトップに埋め込まれることの多い動画が紹介動画です。商品のもつ世界観やブランドイメージを動画化することでより魅力的な商品・サービスとして紹介することができます。また、目に見えない無形のサービスや複雑で分かりづらい精密機器はアニメーション動画で表現することで視聴者に伝わりやすい映像にすることができます。商品・サービスの紹介動画はホームページ掲載だけではなく、プレスリリースやYouTubeチャンネル、展示会などのイベントにも利用されています。 商品紹介動画制作の詳細はこちら サービス紹介動画制作の詳細はこちら
ユーザーへの
マニュアル・研修動画
ユーザーへのマニュアル・研修動画としての側面もホームページ掲載動画にはあります。カスタマーサポートの一環として、商品やサービスの使い方やマニュアルを動画してオンライン上に投稿しておくことで、ユーザー満足度の向上が期待できます。また、マニュアル・研修動画は、一度作成すれば同じものを利用できるため、紙媒体の説明書を作成する費用や手間もかからず、WEBサイト上でサポートを完結できます。 マニュアル動画制作の詳細はこちら 教育・研修動画作成の詳細はこちら
ホームページに動画を
掲載する方法
制作した動画を企業のホームページに掲載する方法は大きく2つあります。
それぞれの動画の埋め込み方法について解説します。
-
各種プラットフォームの
タグから埋め込むYouTubeをはじめとした動画を配信できるプラットフォームの機能を用いて動画を掲載する方法です。YouTubeにアップロードした動画から埋め込み用のタグを生成して、掲載したいホームページのHTML上に貼り付けます。プラットフォームからコピーしたタグを埋め込むだけで動画を掲載できるため、時間と手間がかからないというメリットがあります。また、YouTubeだけではなく、FacebookなどSNSのプラットフォームからも動画を埋め込むことができるため、自社で利用しているプラットフォームのアカウントに紐づけて利用しましょう。
-
videoタグを使って
サーバー内の動画を埋め込むHTML上の「videoタグ」を用いてサーバー内の動画を埋め込むことでもホームページに動画を掲載することができます。WEBサイトのデザインに合わせて動画のサイズをカスタマイズすることができるメリットがあります。パラメータを設定することで、ホームページトップに埋め込んだ動画を自動再生にするなど細かい調整も自由に行うことができます。しかし、サーバーから直接動画を読み込むため、ホームページ自体が重くなってしまい、ページの読み込みスピードが低下してしまうというデメリットもあるため注意しましょう。
ホームページ掲載動画に
おすすめの長さ
ホームぺージに掲載された動画は、WEBサイトのトップに掲載される動画からオウンドメディアの記事内に埋め込まれる動画まで長さも構成も様々です。ホームページ掲載用に制作される動画におすすめの長さを解説します。
-
動画尺は
短いほうがおすすめ動画の目的や用途によって最適な動画の長さを一概に決めることは難しいですが、動画尺は短いほうがおすすめです。Wista社のデータによると、動画尺が1分以内であれば、60%ほどのユーザーが動画を最後まで視聴します。しかし、動画の長さが2~3分になってしまうと40%ほどまで減少してしまい、1時間以上の長さの動画では、最後まで視聴したユーザーは10%以下になってしまうとのことでした。
目的や用途に合わせた構成でなければ、短い動画でメッセージを絞ることでページを閲覧したユーザーの離脱を防ぐことにつながります。 -
YouTubeやSNSでの
最適な動画の長さYouTubeなどの動画配信プラットフォームや各種SNSでも最適な動画の長さは異なります。世界各国で利用されるマーケティングプラットフォームツールを提供するアメリカのHubSpot社が理想的な動画尺について分析しています。YouTubeにおける理想的な動画の長さと、代表的なSNS媒体としてInstagram・Twitter・Facebookにおすすめの動画尺を公表しています。
媒体 最適な動画尺 Instagram 30秒 Twitter 45秒 Facebook 45秒~1分 Youtube 2~3分
サービス紹介動画の
制作実績
ムビサクで制作したホームページ掲載動画の制作実績を一部ご紹介します。
お客様の業種や用途に合わせたプランのお見積もりも無料で行いますので、お気軽にご相談ください。
-
WEBサイト掲載用サービス紹介動画
電子契約クラウドサービスの紹介動画
制作実績の詳細を見る -
WEB動画広告用オリジナルアニメーション
豊橋ケーブルネットワーク株式会社様サービス紹介動画
制作実績の詳細を見る -
スピーディでわかりやすいエフェクトを用いた動画
キャッシュレス決済端末のアニメーション動画
制作実績の詳細を見る
ホームページ掲載動画の
利用シーン
ムビサクで制作したホームページ(WEBサイト)掲載動画は様々なシーンで利用されています。この他にも多数のシーンで利用可能です。ムビサクでは企画・構成案の段階から動画制作のサポートが可能なため、まずは一度ご相談ください。
-
展示会・イベント
展示会や説明会などのイベントではホームページ掲載用に制作した動画を、ブース内で流すこともできます。動画を用いることで、ブース来訪者それぞれへサービス説明を行う手間を削減できます。その結果、短時間で多くの人へアプローチが可能になり、人件費の削減にもつながります。
-
YouTubeチャンネル
自社のYouTubeチャンネルにホームページ掲載動画を転用している企業も多くあります。求人広告や説明会で企業を知り、社名などで検索した際に視聴されます。また、動画はFacebookやInstagramといったSNSで拡散されやすいため、説明会に参加できなかった求職者にもアプローチできます。
-
SNS広告・プレスリリース
ホームページ掲載動画は、YouTubeでの動画広告やFacebook・Instagram・TwitterなどのSNS広告用の動画として利用可能です。また、新商品のリリースの際には、プロモーション施策としてプレスリリースやお知らせに掲載することで、認知度拡大やブランディング効果も期待できます。
ホームページ掲載動画を制作する際のポイント
ホームページ掲載動画は、企業のコーポレートサイトからサービスサイトまで様々なWebサイト上で活用されています。ホームページに掲載する動画を効果的なものにするためには制作する際のポイントがあります。ホームページ掲載動画を制作するにあたって、どのような点を意識して制作を進めればいいかをポイントごとに分けて解説します。
用途に合わせて
メッセージを絞る
ホームページトップで企業や商品・サービスのブランドイメージを伝える動画であるのか、既存のユーザーに向けたカスタマーサポートの動画であるのか、用途によって伝えたいメッセージや構成は異なります。テキストや画像と比べて多くの情報を伝えることができる点が動画のメリットですが、全ての内容を伝えようとしてしまうとかえってターゲットの心に刺さらない動画になってしまいます。視聴者をイメージして伝えたいメッセージを絞ることで効果的な動画を制作できます。
最初の5秒で
視聴者に印象づける
企業や商品・サービスの魅力を伝えるためには、なるべく最後まで動画を見てもらう必要があります。最初の5秒で視聴者に印象づける動画にすることで、ホームページに掲載された動画を視聴してもらいやすくなり、動画が埋め込まれたWEBサイトからの離脱を防ぐことにもつながります。キャラクターアニメーションを起用したり、細かく展開させるなど飽きさせない工夫をすることで、印象的な動画になります。
最後まで視聴しなくても
わかる動画にする
ホームページ掲載動画は最後まで視聴しなくてもわかる動画にすることもポイントです。コーポレートサイトやサービスサイトで流れる動画は、YouTube広告やテレビCMとは異なり、途中で視聴されないことも多くあります。WEBサイト内の記事や画像など様々な情報が混在するため、最初から最後まで動画だけを視聴されるわけではありません。冒頭で結論を述べたり、ポイントをまとめて紹介するなど、途中から視聴しても伝わる動画を意識して構成を作りましょう。
ムビサクが選ばれる
5つの理由
-
相場以下の低価格で
高品質な動画をムビサクでは、販促にかかる外注コストを削減することで、低価格な動画の納品を実現します。初めての動画制作でも安心してご依頼いただけるように、低価格で高品質な動画制作サービスを提供します。
-
最短10営業日の
スピード納品お問い合わせから2営業日以内に担当者よりご連絡を差し上げます。(※土・日・祝日を除く)迅速にヒアリングまで行えるため「急いで制作したい」というお客様のご要望にも柔軟に対応が可能です。
-
企画やアイデア出し
から丸投げOK動画の構成や訴求したいポイントがお決まりでない場合もお気軽にご相談ください。企画やアイデア出しの段階からご提案できるため、動画制作が初めてでも安心のクオリティで納品が可能です。
-
徹底した
事前ヒアリングムビサクでは、ご契約前にお客様のプロモーション活動についてお悩みを徹底的にヒアリングいたします。業種や用途にあった動画を制作できるため、「イメージと違った!」という制作後のギャップを防ぎます。
-
契約前でも動画の
企画と構成案は無料ムビサクでは、初めての動画制作でも安心してご依頼いただけるように、ご契約前のヒアリングから企画・構成案を作成します。制作開始前に適宜ミーティングを設けてお客様のご要望を反映しますので、しっかりご納得いただけた後に動画制作を開始できます。
ご要望の動画を
1本5万円〜制作!
1法人様1回限りの
TRIALプラン
初めて動画制作をご検討される方におすすめのお試しプランです。
ご予算に合った企画を用意しご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
動画制作の流れ
動画制作は、企画提案などのプランニングの段階から動画納品までワンストップで提供します。
まずは、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
-
1お問い合わせ
お電話もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。ご相談やお見積もりは無料で対応します。
-
2ヒアリング
ヒアリングシートをお送りします。記載いただいたヒアリングシートを基に、お打ち合わせを行います。
-
3お見積もり&構成案
お打ち合わせでヒアリングした内容からお見積もりの作成と企画・構成を行います。
-
4ご契約
ご依頼いただく際には、お見積もりと構成案の内容を基に契約書を作成したうえでご契約となります。
-
5絵コンテ作成
構成案を基にしてシナリオおよび絵コンテの作成を行います。企画内容を具体化していく作業です。
-
6動画制作
絵コンテから動画制作開始します。図やオリジナルイラストを作成して映像作品に仕上げていきます。
-
7初稿チェック&修正
完成した動画を初稿として提出します。内容に誤りがないかチェックをしていただきます。
-
8納品
修正が完了した動画を改めて納品します。動画の目的や用途に応じたフォーマットで納品対応が可能です。
ホームページ掲載動画の
よくあるご質問
- BtoB向けのシステムなど形のないサービスですが、ホームページ(WEBサイト)掲載動画の制作は可能ですか?
- 可能です。勤怠管理のようなBtoB向けの社内システムから、SaaSやクラウドサービスのような無形商材のホームページでも動画の制作が可能です。オリジナルイラストやインフォグラフィックなどの図を用いて伝わりやすいアニメーション動画をご提案します。
- ホームページ掲載用に動画尺の長い動画の作成は可能ですか?
- 可能です。ムビサクでは15秒未満の動画から数十分にも及ぶ動画尺の長いものまで幅広く対応可能です。最適な動画尺はホームページの掲載場所によって変わりますので、担当者がヒアリングした上で構成案をご提示いたします。
- 著作権について教えてください。
-
納品とお支払いが完了した時点で、お客様に著作権を譲渡いたします。
二次利用も可能です。イラストレーターなどのプロジェクトファイルでの納品にも対応いたします。 - 広告でも使用したいと考えています。広告媒体ごとに動画サイズを指定できますか?
-
指定可能です。媒体に合わせた縦横比やデータ容量で納品いたします。
動画の再編集には別途費用が掛かる場合がありますので、不安な点は担当者にご相談ください。 - ホームページやパンフレットも制作可能ですか?
- 可能です。動画制作とあわせて企業のホームページや広告用LPの制作から、紙媒体でのパンフレットやチラシまで幅広く制作を行っています。まずはお気軽にご相談ください。