こんなお悩みありませんか?
- 動画制作を考えているがどうすればよいかわからない
- 急いで動画を作りたいが方法がわからない
- 高品質な動画を制作したいが自社では難しい…
\ 品質とスピードならお任せください /
無料で相談・問い合わせるセミナー動画を制作して
ビジネスの理解を促進
セミナー動画とは、商品・サービスの理解促進として企業が開催するセミナーを動画化したものです。ZOOMやウェビナーなどオンライン上で視聴できるため、セミナーの参加者は実際に会場へ足を運ばなくても、気軽に参加することが可能になります。また、セミナーを撮影した動画を編集しダイジェスト動画としてYouTubeチャンネルに配信することで、コンテンツマーケティングのツールとしても活用できます。
セミナー動画を活用する
効果・メリット
セミナーに
参加しやすくなる
動画を活用することで、多くの人がセミナーに参加しやすくなります。セミナー動画はZoomやMicrosoft TeamsをはじめとしたWEB会議システムを利用したウェビナーで活用されます。オンライン上で開催されるため、開催場所に囚われず参加することができます。また、ダイジェスト動画を配信することで、当日参加できなかった人にも視聴してもらうことができます。
講師の準備にかかる
工数を削減できる
講師の準備にかかる工数を削減できる点もセミナー動画のメリットです。一度セミナー動画を制作すれば、同じ内容であれば何度も使いまわすことが可能です。そのため、セミナー講師がプレゼンテーションの資料作成をする工数を省くことができ、登壇する時間や講師を依頼するコストを削減できます。
コンテンツとして
資産になる
セミナーを動画化することでコンテンツとして資産になります。セミナーを撮影録画した映像をYouTubeで配信することで、動画コンテンツとして残しておくことができます。動画の内容を編集してダイジェスト動画としてTwitterで告知に活用したり、セミナーの内容をもとにホワイトペーパーを作成したりと様々な用途に転用も可能です。
セミナー動画に用いられる動画の種類
セミナー動画には様々な種類があります。わかりやすい映像で何度も繰り返し視聴することで学習効率を高められる教育・研修向けのセミナー動画や、フルバージョンで制作されたセミナーを撮影したプレゼン動画、短く要点をまとめたセミナー宣伝用のダイジェスト動画があります。それぞれセミナー動画に用いられる動画の種類と特徴について詳しく解説します。
-
教育・研修向けのセミナー動画
教育・研修向けのセミナー動画は、専門知識やビジネススキルの研修を目的としたセミナーに用いられる動画です。セミナーを動画化することで何度も繰り返し視聴することが可能になるため、学習効率の向上や理解度の促進も期待できます。また、概念や仕組みなど目に見えない情報をセミナーで伝える際には、アニメーション動画にすることもおすすめです。イラストや図からわかりやすいセミナー動画になります。 教育・研修動画作成の詳細はこちら
-
セミナーを撮影したプレゼン動画
セミナーを撮影したプレゼン動画は、実際に講師が登壇してプレゼンテーションを行っている様子を録画した動画です。講師とプレゼン資料を組み合わせて編集することで、臨場感のある映像になります。また、フルバージョンの動画になることも多いため、場面を区切り、チャプターや解説を加えることで飽きのこないセミナー動画にすることも可能です。 プレゼン動画作成の詳細はこちら
-
セミナー宣伝用のダイジェスト動画
セミナー宣伝用のダイジェスト動画は、TwitterやInstagramなどSMS上で広告として流す動画です。フルバージョンの動画から要点を絞って短くまとめることで、興味のそそる内容でセミナーへの参加者を増やす効果が期待できます。ビジネス向けのセミナーであれば、忙しいビジネスマンに向けて隙間時間でも視聴しやすいダイジェスト動画を配信することもおすすめです。また、メルマガ登録者の特典としてコンテンツマーケティングの一環としても活用できます。 動画広告・SNS動画広告制作の詳細はこちら
セミナー動画の利用シーン
セミナー動画は様々なシーンで利用可能です。代表的な利用シーンを解説します。この他にも多数のシーンで利用可能ですので、まずは一度ご相談ください。
YouTubeチャンネル
セミナー動画は、企業公式のYouTubeチャンネルで配信するコンテンツとして利用されています。ウェビナーを主催するには費用や日程調整などの手間がかかってしまいますが、YouTubeであれば視聴者が好きなタイミングでセミナーを受講することができます。特定の分野に関する知識やノウハウをシリーズ化することで、複数の動画が視聴されやすくなり、チャンネル登録者の増加も期待できます。
メルマガ配信
ホワイトペーパーやサービス資料のダウンロードで獲得したリードに対し、メルマガを配信する際にもセミナー動画は利用されています。セミナーの内容を短くまとめたダイジェスト動画をメールに添付することで、休眠リストを活性化してさらなるアプローチを行うきっかけになります。また、すでに取引のある顧客に対しても、定期的にノウハウやコツをまとめたセミナー動画を配信することで、商品・サービスに付加価値を与えることもできます。
イベント告知
イベントの告知にもセミナー動画は利用されています。過去のセミナーの内容をまとめたダイジェスト動画を企業公式のTwitterやInstagramなどのSNSアカウントで投稿することで、視聴者が次回のセミナーに興味を持ってもらうことが期待できます。また、セミナー終了後のアンケートを記入することでセミナー動画をプレゼントするなど、様々なアクションを促すきっかけにも用いられます。
セミナー動画の作り方とポイント
企業がセミナー動画を制作する際にはいくつかのポイントがあります。最も重要な点は、動画の制作を始める前に目的と予算を明確にしておくことです。目的が決まったら、動画の配信先に合わせてサイズや長さを調整していきましょう。また、ナレーションやBGMなど音声のバランスにも注意して制作することが、成功の秘訣です。
動画制作の用途を
明確にする
セミナー動画の用途を明確にしておくことが制作する際のポイントです。社内の記録用に動画を録画しておくのか、SNSで宣伝用にダイジェスト動画を用意するのか、目的や用途によって動画の内容が変わっていきます。動画を視聴した後にどのようなアクションをとってもらいたいのか定めてから、セミナー動画の制作を始めましょう。制作前にゴールや数値目標を決めておくことで途中で内容がぶれることもなく、効果的なセミナー動画にすることができます。
動画のストーリーや
構成を意識する
フルバージョンのセミナー動画であれば、視聴者を飽きさせない工夫を凝らしておくことも大切です。起承転結を意識したストーリーや構成を意識して、伝えたいメッセージを簡潔にまとめた動画にしましょう。また、企業のYouTubeチャンネルで配信するためのセミナー動画であれば、結論ファーストで動画を構成することもおすすめです。動画で伝えたい情報を先に伝えることで、視聴離脱を防ぎ最後まで動画を視聴してもらえる可能性が高まります。
テロップや
アニメーションを加える
撮影した動画をそのまま使うのではなく、編集でテロップやアニメーションを加えることもポイントです。動画尺が長くなりがちなセミナー動画を飽きさせないためにも、内容の変わり目でチャプターを加えたり、テロップで解説を加えてみましょう。また、概念や知識のような目に見えない内容は、アニメーションを取り入れることも効果的です。図やイラストでインフォグラフィックを作成して、直感的に伝わるセミナーにすることができます。
ムビサクが選ばれる
5つの理由
-
相場以下の低価格で
高品質な動画をムビサクでは、販促にかかる外注コストを削減することで、低価格な動画の納品を実現します。初めての動画制作でも安心してご依頼いただけるように、低価格で高品質な動画制作サービスを提供します。
-
最短10営業日の
スピード納品お問い合わせから2営業日以内に担当者よりご連絡を差し上げます。(※土・日・祝日を除く)迅速にヒアリングまで行えるため「急いで制作したい」というお客様のご要望にも柔軟に対応が可能です。
-
企画やアイデア出し
から丸投げOK動画の構成や訴求したいポイントがお決まりでない場合もお気軽にご相談ください。企画やアイデア出しの段階からご提案できるため、動画制作が初めてでも安心のクオリティで納品が可能です。
-
徹底した
事前ヒアリングムビサクでは、ご契約前にお客様のプロモーション活動についてお悩みを徹底的にヒアリングいたします。業種や用途にあった動画を制作できるため、「イメージと違った!」という制作後のギャップを防ぎます。
-
契約前でも動画の
企画と構成案は無料ムビサクでは、初めての動画制作でも安心してご依頼いただけるように、ご契約前のヒアリングから企画・構成案を作成します。制作開始前に適宜ミーティングを設けてお客様のご要望を反映しますので、しっかりご納得いただけた後に動画制作を開始できます。
ご要望の動画を
1本5万円〜制作!
1法人様1回限りの
TRIALプラン
初めて動画制作をご検討される方におすすめのお試しプランです。
ご予算に合った企画を用意しご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
動画制作サービスの導入企業
ムビサクの動画制作サービスは、BtoCからBtoBまで様々な事業や利用シーンでの提案実績があります。
大手企業から地方自治体、ベンチャー企業までご導入いただいています。
セミナー動画制作の価格体系
ムビサクの動画制作は3つの価格体系のシンプルな料金プランです。低価格なBASICプラン、成果に特化したPROプラン、ワンランク上のPREMIUMプランまで、予算に合った価格での動画制作の提案ができます。また、1法人様1回限りで5万円から動画制作が可能なTRIALプランもございます。
-
低価格で高品質
BASICプラン10万円~30万円相場の半額以下で制作する基本的なプランです。低価格で高品質なため複数のクリエイティブを作成したいシーンに活用できます。YouTubeやSNSなど動画広告のABテストにも最適です。
-
成果に特化
PROプラン30万円~50万円お客様の抱えるお悩みを徹底的にヒアリングして、課題解決につなげる本格的なプランです。企画アイデアの提案や、構成・絵コンテの作成から全てムビサクに丸投げが可能です。
-
ワンランク上へ
PREMIAMプラン50万円以上ワンランク上のクオリティを求める方向けのプランです。成果だけではなく、企業のブランドイメージの向上にもつながる動画制作です。イラスト制作から完全オリジナルで行い、長尺の動画もご要望を全て実現します。
1法人様1回限り
TRIALプラン
初めて動画制作をご検討される方におすすめの、1法人様1回限りのお試しプランです。
サービス紹介から採用活動まで幅広く活用いただいています。
動画制作の流れ
動画制作は、企画提案などのプランニングの段階から動画納品までワンストップで提供します。
まずは、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
-
1お問い合わせ
お電話もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。ご相談やお見積もりは無料で対応します。
-
2ヒアリング
ヒアリングシートをお送りします。記載いただいたヒアリングシートを基に、お打ち合わせを行います。
-
3お見積もり&構成案
お打ち合わせでヒアリングした内容からお見積もりの作成と企画・構成を行います。
-
4ご契約
ご依頼いただく際には、お見積もりと構成案の内容を基に契約書を作成したうえでご契約となります。
-
5絵コンテ作成
構成案を基にしてシナリオおよび絵コンテの作成を行います。企画内容を具体化していく作業です。
-
6動画制作
絵コンテから動画制作開始します。図やオリジナルイラストを作成して映像作品に仕上げていきます。
-
7初稿チェック&修正
完成した動画を初稿として提出します。内容に誤りがないかチェックをしていただきます。
-
8納品
修正が完了した動画を改めて納品します。動画の目的や用途に応じたフォーマットで納品対応が可能です。
セミナー動画制作の
よくあるご質問
- セミナー動画の編集だけではなく撮影も依頼できますか?
-
可能です。ダイジェスト動画の制作やアニメーションの追加以外にも、会場やスタジオで撮影録画も対応しています。
どのような手順でセミナー動画が作られるのかについては、一度お気軽にご相談ください。 - BtoBサービスのような無形商材のセミナー動画でも制作は可能ですか?
- 可能です。勤怠管理のようなBtoB向けの社内システムから、SaaSやクラウドサービスのような形のないサービスの理解を深めるセミナーでも動画を制作しています。オリジナルイラストやインフォグラフィックなどの図を用いたアニメーション動画がおすすめです。
- セミナー動画を制作するにはどのぐらいの手間がかかりますか?
-
事前のヒアリングと修正確認のみでワンストップで制作が可能です。
安心して動画制作をご依頼いただけるよう、納得いただくまでお打ち合わせをいたします。 - セミナー動画に利用した動画の二次利用は可能ですか?
-
可能です。納品とお支払いが完了した時点で、お客様に著作権を譲渡いたします。
イラストレーターなどのプロジェクトファイルでの納品にも対応いたします。 - 複数のセミナーから動画制作を予定しています。ボリュームディスカウントは可能ですか?
- 可能です。ムビサクではお見積もりは無料です。お気軽にセミナー動画のイメージやご予算についてお聞かせください。