展示会出展ブースの
デジタルサイネージなどに活用
展示会・イベント動画とは、出展ブース内のデジタルサイネージなどで商品やサービスの魅力を伝える動画です。主に、会場での集客力を上げることを目的に制作されます。多くの企業が参加する展示会や即売会といったイベントでは、競合他社と差別化をして自社の出展するブースに多くの来場者に足を止めてもらうことが必要です。ムビサクでは、綿密なヒアリングを行い、商品やサービスの魅力を最大限引き出す動画を制作します。展示会への出展に間に合わせたいというご要望にもできる限りお応えし、展示会・イベント動画の作成を納得のコストパフォーマンスで実現します。
展示会・イベント動画の
メリット
自社の出展ブースに
足を止めるきっかけになる
展示会や即売会などのイベントでは、競合企業と差別化をして来訪者の興味を引きつけることが重要です。出展ブースの通路側の側面にデジタルサイネージなどを設置し動画を配信することで、来訪者が足を止めるきっかけになります。動画というフックがある分声掛けがしやすく、自然な流れで商談につなげることもできます。
商品やサービスの使い方や
仕組みも伝わる
展示会や即売会といったイベントでは、チラシやパンフレットを片手に来訪者に商品やサービスを説明するスタイルが一般的ですが、動画を用いることで、商品やサービスの使い方をよりイメージさせやすくなります。また、BtoB向けのシステムや機械設備など、仕組みや機能がわかりにくい商材でもアニメーション動画で3DCGやイラストを用いることで、難しい説明の手間を省くこともできます。
出展会場に搬入できない
大型商材も紹介できる
住宅建材や機械設備などの大型商材は、展示会のイベントブース内に持ち運ぶことができない場合があります。ブース内のパネルやパンフレットで大型商材の魅力やメリットを伝えることもできますが、立体的な規模感や動いていてる様子を伝えることは困難になります。動画を用いることで、リアリティのある紹介を視覚と聴覚の両方から伝えることができます。
展示会・イベントで活用される
動画の種類
展示会やイベントにおける動画には、サービスを紹介するものと企業を紹介するものに大別されますが、展示会・イベントの特色や来場者層によって様々な種類の内容が活用されます。それぞれの動画の種類における特徴を解説します。
商品・サービス紹介動画
大きすぎて会場に持ち込めない商材やBtoBサービスを紹介する展示会には動画の活用が有効です。展示会では、自社の出展ブース動画を映し出すことで、サービスや商品の活用方法を分かりやすく訴求できます。展示会やイベントの来場者が実際に利用するイメージを持ちやすくなり、理解を促すことが可能です。また、出展ブースの通路側で商品・サービス紹介動画を映し出すことで来場者が足を止めるきっかけとなり、スムーズに商談へ進めることも可能です。 サービス紹介動画制作の詳細はこちら 商品説明動画制作の詳細はこちら
会社紹介動画
事業内容や沿革の紹介、代表メッセージや社員インタビュー、実績の紹介など、企業の概要や社会的価値についての情報を伝えることができるのが会社紹介動画です。目に見えない企業のビジョンやビジネスモデルも動画化することでイメージしやすくなり、来場者からの信用や安心感を与える効果が期待できます。また、展示会だけではなく会社説明会などのイベントでも活用できるため、企業を説明する手間も削減できます。 企業紹介・会社紹介動画制作の詳細はこちら
営業資料動画
営業活動の効率化や営業の属人化を防ぐ効果が期待できる営業資料動画ですが、展示会やイベントでの活用も有効です。紙媒体の営業資料やパンフレットでは説明しづらい複雑な内容や目に見えないシステムの仕組みなどの情報も、動画化することで直感的に伝わるようになります。展示会やイベントでは商品やサービスに興味を持った来場者向けに、展示ブース内で効率的に詳細情報を伝えることが可能です。 営業資料・営業ツール動画制作の詳細はこちら
展示会・イベント動画の
制作実績
ムビサクの展示会・イベント動画の制作実績を一部ご紹介します。
お客様の業種や用途に合わせたプランも無料でお見積もりしますので、お気軽にご相談ください。
-
展示会イベント用商品紹介動画
ラッキー工業株式会社様「避難用抱っこひも」の紹介動画
制作実績の詳細を見る -
展示会ブースでのデジタルサイネージ動画
株式会社まほろば工房様クラウドサービス「Symphony Call」の紹介動画
制作実績の詳細を見る -
就活生に向けた会社説明動画
就活生に向けた会社説明会用のアニメーション動画
制作実績の詳細を見る
展示会・イベント動画の
利用シーン
ムビサクで制作したサービス紹介動画は様々なシーンで利用されています。この他にも多数のシーンで利用可能です。ムビサクでは企画・構成案の段階から動画制作のサポートが可能なため、まずは一度ご相談ください。
-
展示会・即売会
展示会や即売会などのイベントでは、展示ブースのサイネージなどで商品やサービスの紹介動画が効果的です。動画を用いることでブース来訪者それぞれにサービス説明を行う手間も削減できます。その結果、短時間で多くの人へアプローチが可能になり、人件費の削減にもつながります。
-
オンラインセミナー
オンラインセミナーをはじめ、オンライン展示会やオンライン会社説明会など、WEB上でのイベント開催も増加傾向にあります。プレゼンスライドを投影して説明するだけでは単調になりがちですが、展示会・イベント用に動画を作成することでイベントにメリハリを与えることができます。
-
お知らせ・プレスリリース
企業のWEBサイトでのお知らせやプレスリリースとして動画を利用することで、事前告知が可能です。また、FacebookやInstagram、Twitterなど自社で運用しているSNSに投稿することで、イベント開催後も来訪者が検索することもでき、その後のアプローチにもつながります。
展示会・イベント動画を
制作するポイント
展示会やイベントの出展ブースで活用する動画にはSNSなどの広告や営業資料用の動画をそのまま利用すればよいというわけではありません。展示会・イベント動画を制作するにあたって、どのような点を意識して制作を進めればいいかをポイントに分けて紹介します。
-
デジタルサイネージに
合わせたサイズにする展示会・イベント動画はデジタルサイネージなど映し出す画面のサイズを意識して制作することがポイントです。出展ブースにPCを設置して映像を流す場合は問題ありませんが、大型のデジタルサイネージやディスプレイで映し出す場合は注意が必要です。スマホで閲覧する広告用に作られた動画などは小さな画面では綺麗に映っても、拡大してしまうと画質が粗くなってしまうこともあります。自社の出展ブースに設置するディスプレイの大きさに合わせて展示会・イベント動画を制作しましょう。
-
短く簡潔な動画に
まとめる動画は展示会やイベント会場の通路側で流すことが多いです。展示会・イベント動画の目的のほとんどが来場者がブースに足を止めてもらうことであるため、動画の長さは短くコンパクトにしておくことがおすすめです。来場者は展示会やイベント会場では多くのブースを回りたいと思っているため、流し見されてしまいがちです。商品やサービスの特徴をシンプルにまとめた短い動画にすることで、来場者の興味や関心を惹き、ブース内に立ち寄ってもらいやすくなります。
-
注目を集める
魅力的な動画にする多くの競合他社がひしめき合う展示会やイベント会場では、来場者に足を止めてもらうために目を引く動画にしておくこともポイントです。アニメーションやCGを使用したり、場面の切り替えを細かくすることで、画面に動きやインパクトが生まれます。展示会やイベントの来場者の多くは、ひとつのブースに長時間滞在することは少なく、様々なブースを回るために、流し見されてしまいます。来場者の注目を集める魅力的な動画を制作することで、競合他社と差別化をして多くの来場者がブースに集まることも期待できます。
ムビサクが選ばれる
5つの理由
-
相場以下の低価格で
高品質な動画をムビサクでは、販促にかかる外注コストを削減することで、低価格な動画の納品を実現します。初めての動画制作でも安心してご依頼いただけるように、低価格で高品質な動画制作サービスを提供します。
-
最短10営業日の
スピード納品お問い合わせから2営業日以内に担当者よりご連絡を差し上げます。(※土・日・祝日を除く)迅速にヒアリングまで行えるため「急いで制作したい」というお客様のご要望にも柔軟に対応が可能です。
-
企画やアイデア出し
から丸投げOK動画の構成や訴求したいポイントがお決まりでない場合もお気軽にご相談ください。企画やアイデア出しの段階からご提案できるため、動画制作が初めてでも安心のクオリティで納品が可能です。
-
徹底した
事前ヒアリングムビサクでは、ご契約前にお客様のプロモーション活動についてお悩みを徹底的にヒアリングいたします。業種や用途にあった動画を制作できるため、「イメージと違った!」という制作後のギャップを防ぎます。
-
契約前でも動画の
企画と構成案は無料ムビサクでは、初めての動画制作でも安心してご依頼いただけるように、ご契約前のヒアリングから企画・構成案を作成します。制作開始前に適宜ミーティングを設けてお客様のご要望を反映しますので、しっかりご納得いただけた後に動画制作を開始できます。
動画制作の流れ
動画制作は、企画提案などのプランニングの段階から動画納品までワンストップで提供します。
まずは、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
-
1お問い合わせ
お電話もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。ご相談やお見積もりは無料で対応します。
-
2ヒアリング
ヒアリングシートをお送りします。記載いただいたヒアリングシートを基に、お打ち合わせを行います。
-
3お見積もり&構成案
お打ち合わせでヒアリングした内容からお見積もりの作成と企画・構成を行います。
-
4ご契約
ご依頼いただく際には、お見積もりと構成案の内容を基に契約書を作成したうえでご契約となります。
-
5絵コンテ作成
構成案を基にしてシナリオおよび絵コンテの作成を行います。企画内容を具体化していく作業です。
-
6動画制作
絵コンテから動画制作開始します。図やオリジナルイラストを作成して映像作品に仕上げていきます。
-
7初稿チェック&修正
完成した動画を初稿として提出します。内容に誤りがないかチェックをしていただきます。
-
8納品
修正が完了した動画を改めて納品します。動画の目的や用途に応じたフォーマットで納品対応が可能です。
展示会・イベント動画の
よくあるご質問
- BtoB向けの展示会でも動画制作は可能ですか?
- 可能です。勤怠管理のようなBtoB向けの社内システムから、SaaSやクラウドサービスなどどのような無形商材でもサービス紹介動画の制作が可能です。オリジナルイラストやインフォグラフィックなどの図を用いて伝わりやすいアニメーション動画をご提案します。
- 制作にあたりどのぐらいの手間がかかりますか?
- 事前のヒアリングと修正確認のみでワンストップで制作が可能です。
安心して動画制作をご依頼いただけるように、ご納得いただくまでお打ち合わせをいたします。 - 他社とコンペを考えています。問題ありませんか?
- 問題ありません。他社と比較してお見積もり内容にご納得いただけない場合でも、精一杯対応しますので改めてご相談ください。
- 急ぎでの対応は可能ですか?
- 可能です。最短10営業日から納品が可能です。
直近のイベントや展示会に間に合わせたいというご要望にも可能な限りお応えいたします。 - WEBサイトやパンフレットも制作可能ですか?
- 可能です。動画制作とあわせて企業のWEBサイトや広告用LPの制作から、紙媒体でのパンフレットやチラシまで幅広く制作を行っています。まずはお気軽にご相談ください。