コラム

デジタルサイネージコンテンツの作成方法|制作ポイントと事例も紹介

この記事の監修者アイコン

この記事の監修者

船木 佑哉

<動画事業部 部長>

デジタルサイネージコンテンツの作成方法|制作ポイントと事例も紹介

デジタルサイネージを活用したPRを検討している方の中は、配信するコンテンツで頭を悩まされている方が多いのではないでしょうか。

デジタルサイネージで集客や販売促進などの成果を実現するためには、ユーザーに発信するコンテンツの質が求められます。コンテンツには静止画や動画など種類がいくつかあるので、目的に応じたコンテンツを選ぶことも大切です。

本記事では、デジタルサイネージコンテンツの種類や作成方法を詳しく解説します。制作のコツや事例も紹介するので、ぜひコンテンツ制作に役立ててみてください。

動画制作サービス「ムビサク」ではデジタルサイネージ動画の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

ムビサクのデジタルサイネージ動画制作について詳しく知りたい方はこちら

  • デジタルサイネージコンテンツとは?
  • デジタルサイネージコンテンツの種類と事例
  • デジタルサイネージコンテンツの作り方と制作のコツ

動画制作でこんなお悩みありませんか?

  • 動画制作を考えているがどうすればよいかわからない
  • 急いで動画を作りたいが方法がわからない
  • 高品質な動画を制作したいが自社では難しい…

\ スピーディーに高品質な動画を作るならムビサク /

無料で相談・問い合わせる

デジタルサイネージコンテンツとは?

デジタルサイネージコンテンツとは?

デジタルサイネージコンテンツとは、デジタルサイネージで表示・配信する動画や静止画のことを指します。

動画や画像、WEBページなどコンテンツの種類がいくつかあり、インフォメーションや販促などのシーンで活用されています。

デジタルサイネージはあくまで情報を発信する機器・システムであり、発信内容はコンテンツ次第です。インフォメーションや広告など目的に合わせたコンテンツを制作し、ターゲットに向けて発信する必要があります。

デジタルサイネージコンテンツの中には動画がありますが、動画を活用したプロモ―ションは他にも多くあり、主な活用シーンを以下の記事で解説しています。動画プロモ―ションを詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

また、動画を活用しようか迷っている企業の方には、以下の記事がおすすめです。動画を活用すべきシーンをまとめていますので、あわせて参考にしてみましょう。

デジタルサイネージコンテンツの種類

デジタルサイネージコンテンツの種類

デジタルサイネージコンテンツの種類は、大きく分けて以下の5つです。

  • 静止画コンテンツ
  • 動画コンテンツ
  • SNSコンテンツ
  • WEBコンテンツ
  • タッチパネルコンテンツ

それぞれの特徴を押さえ、活用イメージに合ったコンテンツを制作しましょう。

静止画コンテンツ

静止画コンテンツとは、デジタルサイネージに画像を映し出すコンテンツです。たとえば、店舗で実施しているキャンペーンや期間限定メニューなどを宣伝する場合に、キャンペーン情報やメニュー写真を表示します。

写真やイラストなど、デジタルサイネージに使用する画像の種類はさまざまです。シンプルに情報を伝えられるとともに、他のコンテンツよりも安価に制作できるため、コストパフォーマンスに優れています。

動画コンテンツ

動画コンテンツをデジタルサイネージで表示することもできます。デジタルサイネージはスマートフォンやパソコンよりもディスプレイが大きく、迫力のある映像でユーザーにアプローチできます。

静止画コンテンツに比べて情報量が多く、映像や音声、テキストで内容をわかりやすく伝えられるのがメリットです。

一方で、動画制作にスキルやリソースが求められるため、制作の難易度は高い傾向があります。デジタルサイネージの動画コンテンツについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ確認してみてください。

SNSコンテンツ

SNSコンテンツとは、デジタルサイネージとSNSを連動させ、SNSの投稿を直接映し出すコンテンツです。

デジタルサイネージ用のコンテンツを制作する必要がなく、SNSの投稿をそのまま活用できるので、コストや運用の手間を削減しやすくなります。また、SNSの露出が増えるため、デジタルサイネージをきっかけにフォロワー獲得や認知拡大につなげられます。

SNSコンテンツは、動画マーケティングにも効果的です。動画マーケティングに活用できるSNSを以下の記事で解説しているので、あわせてチェックしてみましょう。

WEBコンテンツ

WEBコンテンツとは、デジタルサイネージをインターネットに接続し、インターネット上のコンテンツを映すコンテンツです。

自社のホームページなどをそのまま表示できるため、SNSコンテンツと同じく、制作コストを抑えられます。WEB上のキャンペーンページやメニューページなどを表示すれば、静止画コンテンツの代用が可能です。

タッチパネルコンテンツ

タッチパネルコンテンツとは、ユーザーがディスプレイをタッチすると、映像が変化するコンテンツです。ユーザー自身で知りたい情報に合わせて画面を切り替えたり、表示言語を変更したりするなど、柔軟に活用できます。

また、子どもが楽しめるコンテンツとしても制作可能です。触った場所が変化したり、動いたりすると、子どもや家族に嬉しいコンテンツとして満足度を高められるでしょう。

タッチパネルコンテンツに関連して、動画内にクリック・タップができるボタンやリンクを設置したインタラクティブ動画も、商品やサービスの紹介に効果的な手法です。インタラクティブ動画の活用シーンやメリットは、以下の記事を確認してみてください。

デジタルサイネージコンテンツを制作する方法

デジタルサイネージコンテンツを制作する方法

デジタルサイネージコンテンツを制作する方法は、以下の3つです。

  • パワーポイント
  • 動画制作ツール・ソフト
  • 制作会社に外注する

自社のノウハウやリソースも踏まえて、相性のよい方法を選びましょう。

パワーポイント

パワーポイントは、デジタルサイネージコンテンツを比較的簡単に制作できる方法です。

1枚のスライドを画像やテキストを組み合わせてつくったり、複数の画像でスライドショーを作成したりするなど、簡単な操作でさまざまなコンテンツを制作できます。画面録画や音声録音などで、動画コンテンツの制作も可能です。

商品説明をパワポでつくる方法は以下の記事で解説しているので、こちらも確認してみてください。

動画制作ツール・ソフト

動画制作専用のツールやソフトを使用すると、より高度なデジタルサイネージコンテンツを作成できます。

BGMの追加やシーンのカットなどを駆使して、視聴者の興味を惹く工夫されたコンテンツの制作が可能です。ツールやソフトの購入費用がかかる点と、使いこなすスキルが求められる点には注意しましょう。

制作会社に外注する

パワーポイントや、動画制作ツール・ソフトを使って制作するノウハウやリソースがない場合は、制作会社に外注するのがおすすめです。

動画制作のプロによってクオリティの高いコンテンツを制作でき、自社で制作する手間がなくなります。一方で、自社にノウハウが蓄積されにくいため、将来的に自社で制作したい場合は活用に注意しましょう。

ムビサクでは、デジタルサイネージ動画の制作サービスを提供しています。業種や目的、課題などに合ったコンテンツを制作し、課題解決をサポートできるのが強みです。

デジタルサイネージ動画制作の詳細はこちら

コンテンツの方向性が決まっていない場合は、企画やアイデア出しから提案させていただきますので、まずは気軽にお問い合わせください。

デジタルサイネージコンテンツを制作する手順

デジタルサイネージコンテンツを制作する手順

デジタルサイネージコンテンツの制作は、以下の流れで進めましょう。

  1. コンテンツの目的やターゲットを決める
  2. コンテンツの内容を検討する
  3. コンテンツを制作する

なお、動画制作の流れは以下の記事で解説しているので、ぜひデジタルサイネージコンテンツ制作にも役立ててみてください。

1:コンテンツの目的やターゲットを決める

コンテンツを制作する前に、「なぜつくるのか」「誰に届けたいか」を決めましょう。

目的やターゲットによって伝えるべき内容やコンテンツの種類が明確になるため、方向性を固めることが大切です。

キャンペーンの周知や広告など目的を決め、コンテンツを見てもらいたいユーザーの人物像を定めた上で、コンテンツ制作に取り掛かりましょう。

2:コンテンツの内容を検討する

次に、コンテンツの内容を検討し、必要な素材を準備します。

たとえば、期間限定メニューの販売促進を目的にするなら、メニューの写真や価格などの情報が必要です。動画コンテンツにする場合は、動画ファイルや音声データなども準備しましょう。

3:コンテンツを制作する

必要な素材や伝えたい内容が固まったら、制作をスタートします。

自社で制作する場合は、パワーポイントや制作ツール・ソフトなどでつくるのがおすすめです。社内でつくるのが難しいときは、制作会社への外注を検討しましょう。

効果的なデジタルサイネージコンテンツを制作する3つのコツ

効果的なデジタルサイネージコンテンツを制作する3つのコツ

デジタルサイネージコンテンツによって、集客や購買促進などの効果を実現するためには、以下のポイントを重視しましょう。

  • 設置場所の特性に合わせる
  • 興味を惹きつけるコンテンツに仕上げる
  • 音声を効果的に活用する

動画制作で意識したいコツは以下の記事も説明しているので、こちらもデジタルサイネージコンテンツ制作に生かしてみましょう。

設置場所の特性に合わせる

デジタルサイネージの効果を最大化するためには、設置場所に合わせたコンテンツ制作が重要です。

たとえば、人通りの多い場所に設置する場合は立ち止まって見るユーザーは少ないため、一目で内容が伝わる静止画コンテンツがよいでしょう。

また、ホテルや病院など静かな雰囲気がある場所なら、映像の装飾や音声は控えめにして、空間を損なわないように注意が必要です。

興味を惹きつけるコンテンツに仕上げる

デジタルサイネージコンテンツを見てもらうためには、興味を惹きつける工夫が必要です。インパクトのある映像や音声などがユーザーの印象に残ると、来店や問い合わせなどのアクションを訴求しやすくなります。

思わず見てしまうコンテンツをつくるためには、ターゲットとなるユーザーの理解が必要です。ユーザーがどのような情報を求めているかを分析し、興味・関心に刺さるコンテンツをつくりましょう。

音声を効果的に活用する

デジタルサイネージは、ポスターやチラシなどにはない音声を使える点が特徴的であるため、聴覚でも訴えかけるコンテンツを制作してみましょう。

場所によってはデジタルサイネージが視界に入らないこともありますが、音声があれば音が印象に残り、興味をもってもらえる可能性

があります。ナレーションや効果音などコンテンツに合った音声を入れてみましょう。

デジタルサイネージコンテンツの事例3選

デジタルサイネージコンテンツの事例3選

最後に、デジタルサイネージコンテンツの事例を3つ紹介します。

コンテンツの特徴に注目し、自社のコンテンツ制作に取り入れましょう。

事例1:【株式会社ケーブルテレビ富山】デジタルサイネージ用動画

事例:デジタルサイネージ用の広告動画│アニメーション動画制作サービス【ムビサク】

株式会社ケーブルテレビ富山が提供する「ケーブルスマホ」を紹介したデジタルサイネージ用の動画コンテンツです。

高齢者の方がもつスマホへの苦手意識を解消するために、シンプルなアニメーションで誰でも簡単に使えることをアピールしています。

動画の最後に、スマホ教室を実施している店舗情報や地図を表示し、スマホデビューしたくなる内容に仕上げているのが特徴です。

事例2:【日本郵船株式会社】デジタルサイネージ“BVTL”

引用:日本郵船 デジタルサイネージ“BVTL” (Bringing value to life.)

日本郵船株式会社では、グループの基本理念「Bringing value to life.」を広報するためにデジタルサイネージコンテンツを制作しました。

約15秒の短い動画ですが、壮大な映像とナレーションでビジョンや世界観を表現しています。

事例3:【株式会社集英社】「呪術廻戦」渋谷13面連動デジタルサイネージ

引用:【公式】「呪術廻戦」渋谷13面連動デジタルサイネージ レポートムービー【20巻発売記念スペシャルPV/週刊少年ジャンプ】

週刊少年ジャンプで人気の「呪術廻戦」のプロモーションとして、大規模なデジタルサイネージコンテンツを発信した事例です。

渋谷駅ハチ公前広場エリアを中心とした13箇所のデジタルサイネージをジャックし、コミックのシーンを映し出すことで、迫力のある音声でインパクトのあるコンテンツに仕上げています。

デジタルサイネージコンテンツのよくあるご質問

デジタルサイネージコンテンツについてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

サイネージとはどういう意味ですか?
サイネージとは、表示と通信にデジタル技術を活用して平面ディスプレイやプロジェクタなどに映像や文字を表示する情報・広告媒体です。サイネージは、看板や標識を意味する英語の「signage」に由来しています。サイネージは、屋外や店頭、公共空間など、さまざまな場所で活用されています。
デジタルサイネージコンテンツのメリットは何ですか?
デジタルサイネージコンテンツのメリットには大きく以下のような点があります。
・視認性が高い
・情報量が多い
・リアルタイムで更新できる
・効果測定が可能
デジタルサイネージは、リアルタイムで情報を更新したり、ターゲットに合わせて表示内容を変更したりすることで、認知拡大やブランディングに効果的です。
デジタルサイネージコンテンツの欠点は何ですか?
デジタルサイネージコンテンツの大きな欠点は初期費用や運用のコストがかかることです。デジタルサイネージコンテンツを導入するには、ディスプレイやプロジェクタ、動画制作などの初期費用と、広告運用やメンテナンスなどの運用コストがかかります。そのため、導入を検討する際には、コスト面を十分に考慮しましょう。

まとめ

デジタルサイネージコンテンツはインフォメーションや広告などを発信するために活用

デジタルサイネージコンテンツには静止画や動画などの種類があり、インフォメーションや広告などを発信するために活用されています。

効果的なコンテンツを制作するためには、目的やターゲットを明確にした上で、ユーザーが知りたい情報を興味が湧く内容に仕上げるのがポイントです。

ムビサクでは、ご要望やお悩みを解決するデジタルサイネージ動画の制作を承っております。ヒアリングを徹底し、イメージに合った動画を提供できるのが強みです。

デジタルサイネージ動画制作の詳細はこちら

ご相談は無料で受け付けているので、コンテンツの方向性が固まっていない方もまずは遠慮なくお問い合わせください。

この記事の監修者

コラムカテゴリ

03-5909-3939

10:00~19:00(土日祝日除く)

お問い合わせ