動画制作ノウハウコラム

CG動画とは?メリットや作り方、制作のポイントを解説

この記事の監修者アイコン

この記事の監修者

船木 佑哉

<動画事業部 部長>

CG動画とは?メリットや作り方、制作のポイントを解説

プロモーションや販売促進などに効果的な動画の種類は多いですが、中でもCG動画は実写よりも優れた臨場感のある映像を制作できます。

ただ訴求力があるとはいえ、CG動画には費用がかかったり、制作が難しかったりするなどの印象をもっている方も多いのではないでしょうか。

実はCG動画は、制作方法によっては費用を抑えることが可能で、その方法もいくつかあるため、ビジネスで活用しやすい動画コンテンツと言えます。

本記事では、CG動画のメリット・デメリットや作り方、制作のポイントを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

動画制作サービス「ムビサク」では商品紹介動画の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

ムビサクの商品紹介動画の制作について詳しく知りたい方はこちら

  • CG動画の種類と活用シーン
  • CG動画を活用するメリット
  • CG動画の作り方と制作のポイント

動画制作でこんなお悩みありませんか?

  • 動画制作を考えているがどうすればよいかわからない
  • 急いで動画を作りたいが方法がわからない
  • 高品質な動画を制作したいが自社では難しい…

\ スピーディーに高品質な動画を作るならムビサク /

無料で相談・問い合わせる

CG動画とは

CG動画とは

CG動画とは、コンピューターグラフィックス(Computer graphics)の略称で、コンピューター上で制作した動画を指します。

CGは実写と対照的な動画であり、実写は実際に撮影した映像ですが、CGはパソコンやスマホなどで編集・制作するのが特徴です。

CG動画の種類

CG動画の種類

CG動画には、2DCGと3DCGという2種類に大きく分けられます。

2DCGとは、二次元の平面図に動きをつける動画で、アニメーションが身近な例です。3DCGに比べて奥行きはありませんが、表現の幅は広く、多彩なアニメーションで制作できます。

3DCGは三次元の立体的な動画であり、縦・横・高さに奥行きを加えた動画の制作が可能です。人体の構造や機器の内部など、緻密な動画を作る際に多く採用されています。

アニメーション動画の表現方法は以下の記事で解説しているので、2DCGの制作にぜひ役立ててみてください。

CG動画が活用できるシーン

CG動画が活用できるシーン

CGというと映画やドラマなどのダイナミックな演出を思い浮かべがちですが、身近なシーンでも広く活用されています。

たとえば、自社の商品・サービスを紹介する際に、親しみやすいアニメーションや細部まで作り込まれた3DCGを使うことが可能です。CGを活用した魅力的な映像表現によって、商品・サービスの特徴をユーザーに訴求しやすくなります。

CG単体で動画を制作する以外に、実写とCGを組み合わせる手法も広く取り入れられています。実写で撮影出来ない部分をCGで制作すれば、両者の長所を生かした動画を制作可能です。

以下の記事では、企業における動画活用シーンを解説しているので、CGをはじめとした動画活用を検討している場合はぜひチェックしてみてください。

CG動画を活用する6つのメリット

CG動画を活用する6つのメリット

CG動画を活用するメリットは、以下の6つです。

  • 存在しないものを表現できる
  • 細部までわかりやすく伝えられる
  • 撮影が難しいシーンを映像化できる
  • シーンに応じてリアリティを排除できる
  • シーンによっては実写よりもコストを抑えられる
  • 制作後に修正や調整をしやすい

企業が動画を活用するメリットは以下の記事でも解説しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

存在しないものを表現できる

CGはコンピューター上で映像を制作できるため、実際に存在しないものも簡単に表現できます。

たとえば、自社の思い描く社会の姿を架空の世界で映像化したり、建設予定の商業施設の様子を映像にしたりすれば、リアリティのある訴求が可能です。

細部までわかりやすく伝えられる

CGは細部まで質感や色味などを作り込めるため、被写体や映像をリアルに表現できます。表面のツヤや凹凸などの素材感も表現でき、素材にこだわった商品のプロモーションに効果的です。

また、表面から見えない内部を映像に落とし込めます。立体的な映像を制作できる3DCGを使用すれば、内部の構造や動きまでリアルな表現が可能です。

撮影が難しいシーンを映像化できる

CGは、存在しないものだけではなく、存在していても撮影が難しいシーンをコンピューター上で制作できます。

たとえば、通常は見られない化学反応や地中の様子など、撮影できないことまで映像化が可能です。

見えない部分に働きかける様子をCGで表現できれば、より動画の説得力が増します。

シーンに応じてリアリティを排除できる

CGはリアルな映像を制作できるだけではなく、あえてリアリティを排除できるのもメリットです。

たとえば、医療分野の商品だと人体の内部や手術の様子などは実写だと生々しいですが、CGに変換すれば誰でも見られる表現ができます。

また、複雑な動きや背景などによって映像が見にくくなる場合は、動きの簡略化や背景の削除などで、シンプルでわかりやすい表現が可能です。

シーンによっては実写よりもコストを抑えられる

CGは迫力のある演出のイメージがあるため、コストが高いと思われがちですが、活用するシーンによっては費用を抑えられます。

たとえば、海外などで実写映像を撮影する場合、移動費や機材費、場所代など多くのコストがかかります。CGであれば、実写と遜色ない映像を作成できるため、撮影コストを抑えやすいです。

ただし、実写での撮影が容易にできる場合にCGを活用すると、かえってコストや時間がかかる恐れがある点に注意しましょう。

制作後に修正や調整をしやすい

CGはコンピューター上で制作するため、光や色を調整したり、無駄なものを消したりするなど調整が簡単です。一度完成した後も微調整できるため、CG動画を柔軟に活用できます。

一方で実写の場合は、映像に余計なものが映り込んだり、天候によって映像が暗くなったりすると、後から修正の手間が多くかかります。映像の出来や修正の工数などを想定するなら、CGの方が修正やトラブルなどに対応しやすいでしょう。

CG動画を活用する際に気をつけたいデメリット

CG動画を活用する際に気をつけたいデメリット

CG動画を活用する際は、以下のデメリットに注意が必要です。コストやブランディングなどへの影響も考えられるため、デメリットへの対策を怠らないようにしましょう。

  • 制作に高度なスキルが求められる
  • 制作に費用や時間がかかる
  • 質が低いとブランディングに悪影響を与える

制作に高度なスキルが求められる

CG動画を制作するためには、専用の制作ツールを扱う知識や映像を組み立てるアイデアなどが求められます。

ノウハウやスキルがない状態でクオリティの高いCG動画を制作するのは難しく、手探りで進めると制作に時間がかかるでしょう。

制作に費用や時間がかかる

CG動画の制作は工程が多いため、スキルがあっても費用や時間がかかりやすいです。

動画に求めるクオリティにもよりますが、クオリティを重視するほど費用が多くかかります。クオリティにこだわるほど各工程に時間が必要になるため、制作時間も長くなるでしょう。

質が低いとブランディングに悪影響を与える

CG動画に限ったものではありませんが、動画を活用したプロモーションは質次第でブランディングや売上などに悪影響が出る恐れがあります。

とくにCGは、高度な動画という印象が根付いているため、質の差が出やすいです。自社にノウハウやスキルがない場合は、制作会社への外注も検討する必要があります。

CG動画を制作する方法

CG動画を制作する方法

CG動画を制作する主な方法は、以下の2つです。

  • 専用ソフト・ツール・アプリで制作する
  • 制作会社に外注する

自社にノウハウやリソースがない場合でも、制作会社への依頼によってCG動画を制作できます。

専用ソフト・ツール・アプリで制作する

CG動画を自社で制作する場合は、専用のソフトやツール、アプリを使用するのが一般的です。

「blender」といったCG専用のアプリケーションのほか、「Illustrator」「Photoshop」といったデザインソフトや動画編集ソフトなども活用すると、よりクオリティの高いCG動画を制作できます。

制作会社に外注する

CG動画は高度なスキルやリソースを求められるため、動画制作のプロに外注するのも方法のひとつです。

自社のリソースを消費せずに、プロによるクオリティの高いCG動画を制作できます。CG動画制作の実績やコミュニケーションのとりやすさなどをチェックし、要望をかなえられる制作会社を選びましょう。

ムビサクでは、アニメーションなどの技法を活用した商品紹介動画制作サービスを提供しています。さまざまな企業での制作実績があり、企画やアイデア出しから提案できる点や徹底的なヒアリングでご要望を反映することなどが支持されています。

事例:展示会ブースでの商品紹介動画│アニメーション動画制作サービス【ムビサク】

こちらは、AR技術を活用したスマートグラスの商品紹介動画です。展示会での上映を目的に制作し、親しみやすいアニメーションや迫力のあるエフェクトで次世代感を表現しています。

商品紹介動画制作の詳細はこちら

ご相談は無料で受け付けていますので、ぜひ気軽にお問い合わせください。

CG動画を制作する手順

CG動画を制作する手順

CG動画を制作する際は、以下の手順で進めましょう。

  1. 動画の概要を企画する
  2. 構成・シナリオを作成する
  3. 素材を制作する
  4. 編集する

CGのひとつであるアニメーション動画の作り方は以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1.動画の概要を企画する

まずは、CG動画を制作する目的やターゲットをまとめた概要を企画しましょう。

CG動画の目的はプロモーションや販売促進などさまざまですが、目的をひとつに絞ると、動画の内容が定まりやすくなります。

動画のターゲット設定も制作で重要なポイントです。ターゲットの人物像を細かく定め、ターゲットに刺さるCG動画を企画しましょう。

2.構成・シナリオを作成する

次に、動画の流れを決めるために、構成・シナリオを作成します。

主なシーンをテキストでまとめるだけではなく、簡単なデザインで各シーンのイメージを膨らませるのがポイントです。

動画構成の考え方や便利なフレームワークは以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

3.素材を制作する

構成・シナリオが完成したら、CG動画の素材を制作します。

素材制作では、以下のような作業・工程が必要です。

作業・工程 内容
モデリング 平面図からモデルを形成する
レイアウト モデルの方向や配置を決める
リギング モデルに骨をつくる
スキニング モデルの動きを確認する

CG動画で登場させる人物や風景などの対象物を平面図から立体的なモデルを形成し、動きをつける作業を行います。

4.編集する

素材の準備ができたら、動画の完成に向けて仕上げの編集を行います。

まず必要な作業がライティングで、モデルや風景に光を当て、光の量や角度を調整しましょう。

最後にCGデータを出力するレンダリングを行い、最終チェックをします。動きや見栄えに問題がなければ、CG動画の完成です。

質の高いCG動画を制作するポイント

質の高いCG動画を制作するポイント

質の高いCG動画を制作するためには、以下のポイントを重視しましょう。

  • ターゲットと目的を明らかにする
  • 十分なリソースを確保して制作に取り掛かる

どのような目的で誰に届けたいかを明確にし、時間をかけて丁寧に作り込むのがポイントです。

ターゲットと目的を明らかにする

動画制作において、何のために作るのか、誰に見てもらいたいかを明確にすることは非常に重要です。

たとえば、商品の販売促進を目指すなら、商品の特徴や利用シーンなどをCGでわかりやすく表現する必要があります。ターゲットが若年層であれば、若い世代に受け入れられる表現が求められるでしょう。

動画の軸を定めるためにも、ターゲットや目的の設定に力を入れるのがポイントです。

十分なリソースを確保して制作に取り掛かる

CG動画は求めるクオリティによって必要なリソースが変わるため、余裕をもって制作に取り掛かるのがポイントです。

予算や時間などに余裕がないと、表現の幅が狭くなったり、細部までこだわる時間が足りなくなったりする点に注意しましょう。

動画編集にかかる時間は以下の記事で解説しているので、スケジュール設定に役立ててみてください。

費用については、以下の記事でアニメーション制作の相場をまとめているので、あわせてチェックしてみましょう。

CG動画のよくあるご質問

CG動画についてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

CG動画と実写動画の違いは何ですか?
CG動画と実写動画の最も大きな違いは作成方法です。CG動画はコンピューター上で作成されるため、現実に存在しないものを表現することができます。一方、実写動画はカメラで撮影されるため、現実に存在するものを忠実に表現することができます。また、最近では、CGと実写を組み合わせた映像も多くみられます。
2DCGと3DCGの違いは何ですか?
2DCGと3DCGの最も大きな違いは表現方法です。2DCGは平面的な表現で、3DCGは立体的な表現です。2DCGは2次元で表現されたCGで、絵画やイラスト、アニメーションなどの表現に用いられます。一方で、3DCGは3次元で表現されたCGで、ゲームや映像、建築などの表現に用いられます。2DCGと比べて3DCGは制作に時間とコストがかかります。
CG動画とアニメーション動画の違いは何ですか?
CG動画はアニメーション動画の表現方法のひとつです。CG動画はコンピューターグラフィックス(CG)を用いて作成された動画であり、コンピューター上で作られた3Dモデルや2D画像を組み合わせることで作成されます。一方、アニメーション動画は、手描きやセル画、CGなどの手法で作成した素材に動きをつけた映像のことです。

まとめ

CG動画は実写で撮影が難しいシーンを表現したりできる幅の広いコンテンツ

CG動画は、実写で撮影が難しいシーンを表現したり、あえてリアリティを排除してシンプルに仕上げたりできる幅の広いコンテンツです。

さまざまな表現ができる一方で、制作にはスキルやリソースが求められるため、自社での制作が難しい場合は外注を検討するとよいでしょう。

ムビサクでは、アニメーションやエフェクトなどを駆使した商品紹介動画制作サービスを提供しています。丁寧なヒアリングでご要望を汲み取り、目的や課題に合ったCG動画を制作いたします。

商品紹介動画制作の詳細はこちら

企画やアイデア出しからのご提案も可能ですので、サービスの詳細が気になる方はぜひ気軽にご相談ください。

この記事の監修者

コラムカテゴリ

03-5909-3939

10:00~19:00(土日祝日除く)

お問い合わせ