「ハウツー動画を作りたいが、詳しくわからない」という担当者の方も多いのではないでしょうか。商品やサービスのリリースにあたり、使い方を説明したハウツー動画があればユーザーにとって便利になるはずです。ユーザーの満足度を上げて、自社の顧客になってもらうためにも、ハウツー動画を活用していきましょう。
本記事では、ハウツー動画を制作するメリットや制作手順について解説します。
また動画の効果を高めるコツや実際の成功事例も紹介しますので、ぜひ自社の顧客満足度の向上に役立ててください。
動画制作サービス「ムビサク」ではマニュアル・ハウツー動画の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。
ムビサクのマニュアル・ハウツー動画制作について詳しく知りたい方はこちら
- How To動画(ハウツー動画)の活用シーンとメリット
- How To動画(ハウツー動画)の作り方と手順
- 企業におけるHow To動画(ハウツー動画)の事例と効果を高めるコツ
目次
動画制作でこんなお悩みありませんか?
- 動画制作を考えているがどうすればよいかわからない
- 急いで動画を作りたいが方法がわからない
- 高品質な動画を制作したいが自社では難しい…
\ スピーディーに高品質な動画を作るならムビサク /
無料で相談・問い合わせるHow To動画(ハウツー動画)とは?
ハウツー動画とはサービスの申し込み方法や利用方法を説明したもので、マニュアルの動画版と言えます。例えば、「新しいツールを導入したのに登録のやり方がわからない」というユーザーも多くいます。そのような顧客の不満を解決できる手段になります。
またハウツー動画を見ながら、実際の商品やパソコンを操作することが多いので、具体的な利用シーンを映す必要も出てきます。主な活用シーンを次に解説します。
How To動画(ハウツー動画)の活用シーン4つ
ハウツー動画の活用シーンを以下4つ紹介します。
- 商品の販促
- 商品の利用方法・マニュアル
- 商品のアフターケア
- 社内教育や社員研修
それぞれ見ていきましょう。
なおハウツー動画だけでなく、さまざまな解説を行う動画については、以下の記事でも詳しく解説しています。
商品の販促
商品を購入する前のユーザーに対するハウツー動画では、以下の内容を盛り込みます。
- 購入や申し込みの方法
- 商品の特徴やメリット
- 購入して得られる明るい未来
このような内容を盛り込むことで、ユーザーの購買意欲を刺激できるでしょう。
商品の利用方法・マニュアル
商品の利用方法を説明するハウツー動画では、おもに以下の内容を盛り込みます。
- 商品の初期設定や利用するまでの準備の手順
- 使用時のミスを避けるためのポイント
- 実際に使っている場面や操作画面の提示
これらを盛り込むことで、ユーザーの利用のハードルを低くして「使いやすい」と感じてもらえるはずです。
商品のアフターケア
商品のアフターケアについてのハウツー動画では、おもに以下の内容を盛り込みます。
- よくある質問に対する回答
- トラブルシューティングの方法
- 自社への問い合わせ方法
これらを盛り込むことで、マニュアルを読んだり検索したりする手間が省けるため、購入後の顧客満足度を向上させられるでしょう。
社内教育や社員研修
研修を目的としたハウツー動画では、以下の内容を盛り込みます。
- 商品やサービスの訴求ポイント
- 実際の操作方法や接客のコツ
- ミスが発生しやすいポイント
- ミスが発生してしまった場合のフォロー
これらを盛り込むことで、社員の知識やスキルを均一的に引き上げ、対応に差が出ることを防げます。また社内教育にかかる人件費や時間的なコストもカットできるでしょう。
なお動画研修については、以下の記事で詳しく説明しています。
How To動画(ハウツー動画)の制作事例
ハウツー動画の成功事例を次の4つに分けて紹介します。
- 商品購入やサービスの申し込み方法を説明するハウツー動画
- 商品・サービスの利用方法を説明するハウツー動画
- アフターケアについて説明するハウツー動画
- 社員教育や社内研修のハウツー動画
それぞれ特徴を解説します。
商品購入やサービスの申し込み方法を説明するハウツー動画
紹介するのは次の2つの事例です。
- 【タイムズモビリティ株式会社】カーシェア利用のハウツー動画
- 【内閣府】マイナンバーカードの申し込みハウツー動画
それぞれ、見ていきましょう。
【タイムズモビリティ株式会社】カーシェア利用のハウツー動画
こちらはアニメーションでわかりやすく制作されたハウツー動画です。サービスの紹介からはじまり、利用までの方法やアフターケアについても解説しています。利用料金の他社比較を視覚的に示すなど、ユーザーが短い時間で特徴をつかめるように工夫されています。
引用:タイムズカー ご利用方法動画
【内閣府】マイナンバーカードの申し込みハウツー動画
こちらはスライドと解説テロップを使ったハウツー動画です。すべての年代の人が視聴する可能性をふまえ、1つひとつの動作をゆっくり解説しています。
ナレーションの説明も丁寧で、実際のスマートフォンの画面を表示させながら進んでいくため、高齢の方でもわかりやすいはずです。
引用:【スマホ篇】マイナンバーカードの健康保険証利用の申込方法の手順(2021年2月26日公開)
商品・サービスの利用方法を説明するハウツー動画
紹介するのは次の2つの事例です。
- 【ユサコ株式会社】プロジェクト共有ツールのハウツー動画
- 【Shopify Japan株式会社】サービス利用のハウツー動画
それぞれ、見ていきましょう。
【ユサコ株式会社】プロジェクト共有ツールのハウツー動画
こちらはプロジェクト共有ツールの使い方を説明したハウツー動画です。派手な演出などはなく、ツールの使い方をわかりやすくシンプルに解説していきます。
プロジェクトを共有するメンバーの追加や、共有プロジェクトの共有方法まで丁寧に解説しています。ターゲットが研究チームのため、必要な情報に絞って動画を配信しています。
ターゲットによって取り入れない内容を決めることも大切だとわかります。
引用:NVivo Collaboration Cloud 操作デモ動画
【Shopify Japan株式会社】サービス利用のハウツー動画
こちらは弊社制作の事例で、サービスの管理画面の操作方法を説明したハウツー動画です。
サービスの紹介をしながら、実際の画面を引用して操作を説明していきます。注意すべきところやクリックする箇所を強調表示させ、動画を見ながら操作できるように工夫されています。次の操作に移るときはシンプルなブリッジ(つなぎ)を入れており、切り替わりがわかりやすいです。
事例:パートナー向けインストラクション動画アニメーション│アニメーション動画制作サービス【ムビサク】
アフターケアについて説明するハウツー動画
紹介するのは次の2つの動画です。
- 【パナソニック株式会社】ロボット掃除機RULOのハウツー動画
- 【ティファール】ふっ素樹脂加工の調理器具のアフターケア動画
それぞれ、見ていきましょう。
【パナソニック株式会社】ロボット掃除機RULOのハウツー動画
こちらはロボット掃除機のお手入れに関するハウツー動画です。
シンプルなお手入れシーンをテンポよく見せ、どのように分解して洗うとよいかがわかります。時系列に沿ってダストボックスの取り外しから清掃、干すところまでが丁寧に撮影されていて、動画のとおりにすれば誰でもメンテナンスができるでしょう。
引用:ロボット掃除機RULO~ルーロは清潔&ラクラクお手入れ篇~【パナソニック公式】
【ティファール】ふっ素樹脂加工の調理器具のアフターケア動画
こちらは調理器具のメンテナンスに関するアフターケア用ハウツー動画です。
ナレーションはなく、字幕のみでケアの手順を説明しています。そのため小さい子がようやく寝てくれた昼寝中でも、ママがサッと見て確認できるでしょう。想定されるユーザーの視聴タイミングによっては、字幕だけでも十分な可能性があります。
引用:ふっ素樹脂加工の調理器具 お手入れ方法/T-fal
社員教育や社内研修のハウツー動画
紹介するのは次の2つの動画です。
- 【近畿生コン関連協議会】新人研修用ハウツー動画
- 【日清医療食品株式会社】新入社員向け研修のハウツー動画
それぞれ、見ていきましょう。
【近畿生コン関連協議会】新人研修用ハウツー動画
こちらは新人研修用のハウツー動画で、12分の長さで制作されています。
まだ知識のない新人向けの動画なので、仕事の全体像を示し、どうすれば各工程について学べるのか紹介したうえでの解説スタートです。仕事で実際にあつかう伝票の見方や、コンクリートの記号の読み取り方などを解説しており、いずれも初心者にわかるよう、かみ砕いて説明しています。想定される視聴者に合わせた動画を制作することの大切さがわかる動画です。
引用:KURS新人研修用ビデオマニュアル「工程①製造」
【日清医療食品株式会社】新入社員向け研修のハウツー動画
こちらは食事サービスの社員研修として、感染症対策のために制作されたハウツー動画です。
手を洗う一連の流れを、はじめから終わりまでワンカットで解説しています。カットによって途切れないので、動画をみながらタイミングも合わせて真似できるのが便利です。また目線も、手を洗っている人の目線で撮影されているので、どのように洗えばよいか非常にわかりやすいはずです。
引用:【日清医療食品社内用】新入社員向け 研修動画(手洗い編)
How To動画(ハウツー動画)の3つのメリット・効果
ハウツー動画を制作するメリットは以下の3つです。
- 商品の魅力を伝えられる
- 顧客満足度を上げられる
- コストを抑えられる
それぞれ見ていきましょう。
1:商品の魅力を伝えられる
動画は視覚・聴覚で伝えられる情報量が多いので、商品の魅力をより強くユーザーに伝えられます。たとえば新製品として「高性能ミキサー」をリリースした場合、独自の切り方や機能をハウツー動画で見せることで、ユーザーに商品の差別化ポイントを明確に伝えられます。
さらにナレーションや図解を入れることで、操作方法なども理解しやすくなるでしょう。
2:顧客満足度を上げられる
ハウツー動画を用意しておくことで、ユーザーは自分で商品の操作方法やメンテナンス方法を調べられます。そのため「使い方がわからない」「故障した」といったトラブルに自動で対処できます。返品率やクレームを減少させられるので、顧客満足度の向上につながるはずです。
かつてはマニュアル配布や電話でのお問い合わせが主流でしたが、ユーザーにとっては時間がかかり不便でした。企業は対応するための人手が減り、ユーザーは自分の都合のよい時間に調べられるというメリットもあります。
3:コストを抑えられる
前述のように商品のトラブル対処に必要な人手が減らせるので、コスト削減にもつながります。一度ハウツー動画を制作しておけば、商品の仕様が変わらない限り使い続けられる点もメリットです。
なお弊社でもコストを抑えた高品質な動画制作が可能です。
興味がある担当者の方は、以下をご覧ください。
なお、お問い合わせは以下よりお願いします。
How To動画(ハウツー動画)の制作のコツ・注意点
ハウツー動画の効果を高めるには、以下3つを意識して制作しましょう。
- ポイントを絞って短くする
- 明確なターゲットを設定する
- アニメーションで理解しやすくする
それぞれ見ていきましょう。
1:ポイントを絞って短くする
ハウツー動画はポイントを絞って短く制作するのがコツです。
ユーザーはハウツー動画を見たいわけではなく、商品の情報を知るためや、サポートを受けたいから見るのです。動画そのものを魅力的に仕上げるよりも、サッと見られてポイントが理解できる「わかりやすさ」を重視しましょう。
2:明確なターゲットを設定する
効果的なハウツー動画は、商品のユーザーに合わせて制作されています。たとえばDIY向けの工具のハウツー動画であれば、初心者と上級者向けで必要な情報が違います。ターゲットが明確でなければ、不要な情報が入ったり、レベルが違いすぎて理解できなかったりして、効果的なハウツー動画にはならないでしょう。
3:アニメーションで理解しやすくする
アニメーションは抽象的なサービスの流れを説明しやすく、ハウツー動画に活用しやすい表現方法です。
たとえば電子機器の操作に関するハウツー動画を想定してみましょう。内部構造や動作の原理を説明する場合、実写では細部や電気の流れは見えないので、どのように動いているのか理解しにくくなります。
一方アニメーションであれば、実際には見えないものもイメージとして表現できるので、おおまかに理解はできるでしょう。
なおアニメーション動画の制作については、以下の記事で作り方を解説しています。
How To動画(ハウツー動画)の作り方と手順
ハウツー動画は、以下の3ステップで制作します。
- 目的と構成を決める
- 動画素材を撮影する
- 編集と修正を行う
それぞれ解説します。
1:目的と構成を決める
ハウツー動画の制作を成功させるには、目的に合わせた構成が重要です。具体的には、次の3つを検討していきます。
- 動画のゴールはどこか
- ユーザーのニーズや疑問は何か
- どの順で説明すればわかりやすいか
上記3点を明確にすれば制作がスムーズに進み、効果的な動画に仕上がるでしょう。
なお動画の構成については、以下の記事も参考になるはずです。
2:動画素材を撮影する
目的と構成が決まったら、必要な映像を撮影しはじめましょう。
実写での撮影が難しい場合や高価な撮影機材が用意できない場合は、アニメーションでの制作もおすすめです。
弊社でもアニメーションでのハウツー動画が制作できますので、よろしければ以下をご覧ください。
また無料見積もりも受付中です。以下よりお問い合わせください。
3:編集と修正を行う
撮影された映像に合わせて、以下の要素を編集で追加していきましょう。
- BGM
- ナレーション
- 図解やスライド
これらがユーザーの理解を助けるはずです。
編集が終わったら、動画を客観的にチェックしてもらいましょう。商品を熟知した人がチェックすると、説明不足なところがあっても理解できてしまうためです。できるだけ予備知識のない人にチェックしてもらうことをおすすめします。
How To動画(ハウツー動画)のよくあるご質問
ハウツー動画についてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
- ハウツーとはどういう意味ですか?
- ハウツーとは、英語の「how to」をカタカナにしたもので、日本語では「~のやり方」や「〜の仕方」という意味です。何かを成し遂げるための手順や方法を説明するものです。ハウツーは、さまざまな分野で用いられます。例えば、料理やDIY、パソコンの操作方法、プログラミングなど、さまざまな分野でハウツーが存在します。
- ハウツーコンテンツとは何ですか?
- ハウツーコンテンツとは、何かを成し遂げるための手順や方法を説明するコンテンツのことです。WEBサイトや書籍、動画などの形で提供されています。ハウツーコンテンツの目的は、ユーザーに何かを教え、スキルや知識を身につけさせることです。また、ハウツーコンテンツのなかでも、映像で表現したものがハウツー動画です。
- ハウツーとノウハウの違いは何ですか?
- ハウツーとノウハウは、どちらも何かを成し遂げるための知識や経験を指す言葉ですが、以下のような違いがあります。ハウツーは、比較的に初心者や未経験者を対象に、わかりやすい表現で提供された説明です。一方で、ノウハウは、目的が業務の効率化や成果の向上のため、やや経験者を対象に専門的な表現で提供されます。
まとめ
ハウツー動画を効果的に活用すれば、ユーザーの満足度を上げながらコストカットにもつなげられるでしょう。そのために意識したいポイントは、以下の3つです。
- ポイントを絞って短くする
- 明確なターゲットを設定する
- アニメーションで理解しやすくする
ハウツー動画は派手な演出よりも、ポイントを絞ったわかりやすい動画制作をしていきましょう。
なお弊社では、アニメーションを使った理解しやすいハウツー動画も低価格で制作が可能です。内製しにくい場合や高いクオリティで動画を制作したい場合も、まずは以下をご覧ください。
また無料見積もりも受け付けております。以下よりお問い合わせください。