近年、中国で爆発的な成長を遂げているのがライブコマースです。生配信を通じて商品を紹介し、リアルタイムで顧客とのコミュニケーションを図るという新しい販売手法は、日本においても注目を集めています。
本記事では、ライブコマースの現状について、中国での市場規模と日本での市場規模を紹介します。また、日本企業がライブコマースを導入するうえで知っておくべき、相性のよい業界や売れる商品の特徴について成功事例を交えて紹介します。
動画制作サービス「ムビサク」では商品紹介動画の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。
ムビサクの商品紹介動画の制作について詳しく知りたい方はこちら
- 中国と日本におけるライブコマースの市場規模
- ライブコマースと相性のよい業界と商品
- ライブコマースが日本で成功した企業の事例
目次
動画制作でこんなお悩みありませんか?
- 動画制作を考えているがどうすればよいかわからない
- 急いで動画を作りたいが方法がわからない
- 高品質な動画を制作したいが自社では難しい…
\ スピーディーに高品質な動画を作るならムビサク /
無料で相談・問い合わせるライブコマースとは?
ライブコマースとは、ライブ配信を通じて商品を紹介し、視聴者がその場で購入できる新しい形のオンラインショッピングです。配信者がリアルタイムで商品の特徴や使い方を説明し、視聴者がコメントや質問を通じて参加できるため、テレビショッピングとSNSを融合させたような形式です。
ライブコマースの手法は中国で爆発的に普及し、消費者との双方向のコミュニケーションが購買活動を活性化する点で注目を集めています。特に、視覚的なインパクトや臨場感が重視され、ネット上での新しい購買体験として広がってきています。
なお、ライブコマースと似た手法に動画コマースがあります。動画コマースについてはこちらの記事もご覧ください。
中国におけるライブコマースの市場規模
引用:日本貿易振興機構( ジェトロ) |中国ライブコマース取引規模(2017~2025年)
上記のグラフは、iResearchが2021年2月に発表したレポート「2020年ライブコマース白書」をもとに、日本貿易振興機構(ジェトロ)が作成したものです。
中国のライブコマース市場は2017年の168億元から右肩上がりの傾向にあり、2020年には1兆2,299億元(約22兆1,382億円、1元=約18円)にも到達する見込みです。この数字は、前年比で約3倍にも上ります。また、2025年にはライブコマースの市場規模は6兆4,172億元にも達すると予測されています。
市場拡大の背景には、2016年にアリババ傘下のECサイトである淘宝(タオバオ)が「淘宝直播(タオバオライブ)」を開設し、その後も微信(WeChat)や抖音(TikTok)などのSNSプラットフォームが参入してきたことがあげられます。
そのため、今後も中国のライブコマース市場は伸び続けていくと考えられます。
日本におけるライブコマースの市場規模
引用:経済産業省|BtoC-EC市場規模の経年推移(単位:億円)
日本におけるライブコマースの市場規模は2022年時点で2,992億円と推測されます。上記、経済産業省の「BtoC-EC市場規模の経年推移」によると2022年の物販系分野におけるEC市場規模は13兆9,997億円です。
また、NTTコムの2022年の調査によるとライブコマースの認知度は3.9%であり、うち実際に商品を購入したことがある人は54.8%になるため、2,992億円という計算になります。
中国のライブコマースの市場規模と比べて、日本の市場はまだまだ伸びしろはありますが、今後のECの普及によっては市場環境が変わっていくでしょう。
ライブコマースは日本でも流行るのか?
ライブコマースは日本市場にも浸透し始めており、今後さらに流行する可能性が高いと考えられています。理由としては、SNS利用者の増加や、動画コンテンツ消費の拡大により、商品購入に対する消費者の行動が変化しているからです。
また、日本独自の文化や消費傾向に合わせたライブ配信サービスが発展すれば、より多くの企業がライブコマースを取り入れやすくなるでしょう。ただし、配信者であるライバーの選定や購入までの導線の設計などが重要であり、戦略的なライブコマースが求められます。
ライブコマースのメリット
ライブコマースのメリットとして以下のような点があげられます。
- 商品の魅力を動画で伝えられる
- リアルタイムでコミュニケーションがとれる
- 臨場感が購買意欲をくすぐる
ここでは、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
商品の魅力を動画で伝えられる
ライブコマースでは、商品の実物を動画で見せながら、使用感や特徴をわかりやすく伝えられる点がメリットです。文字や静止画では伝えきれない質感やサイズ感、機能性を視覚的に表現できるため、視聴者はより具体的に商品の魅力をイメージすることができます。
ライブコマースを活用することで、高額商品やニッチな商品でも、視聴者に価値を感じ取ってもらいやすくなります。その結果、商品の認知度拡大だけではなく、購買意欲を引き出す効果も期待できるでしょう。
リアルタイムでコミュニケーションがとれる
ライブコマースはリアルタイムでコミュニケーションがとれるというメリットがあります。そのため、消費者との信頼関係を築くことができます。配信中に寄せられる視聴者からのコメントや質問に即座に応えることで、顧客は配信者や商品に対して安心感を抱くようになります。
双方向のコミュニケーションは商品購入だけでなく、長期的なリピートにもつながります。さらに、リアルタイムのやりとりによって、視聴者のニーズや期待を把握して、商品の改善にもつなげやすくなり、視聴者側も参加しているという満足感を得やすくなります。
臨場感が購買意欲をくすぐる
ライブ配信の臨場感は、視聴者に「今しかない」という特別な感覚を与え、購買意欲を強く刺激するメリットがあります。例えば、配信中に行われる限定セールや数量限定の商品紹介などは、視聴者に「購入しなければならない」という焦りを生み出します。
さらに、他の視聴者とのコメント交流や、一緒に盛り上がる雰囲気も購買行動を後押しします。そのため、ライブコマースは視聴者が参加する体験型の買い物として、独自の魅力が生まれています。
ライブコマースのデメリット
ライブコマースには以下のようなデメリットもあるため注意しなければなりません。
- 配信者の力量に売上が左右されてしまう
- ライブ配信中にトラブルが発生する
- 事前の集客が必要になる
ここでは、それぞれのデメリットについて詳しく解説していきます。
配信者の力量に売上が左右されてしまう
ライブコマースでは、配信者のプレゼン能力が売上を大きく左右します。商品を的確に紹介し、視聴者の関心を引きつけるトーク力や表現力が求められるため、配信者のスキルが不足していると売上が伸び悩む可能性があります。
特に、消費者からの質問やコメントに対するスピーディかつ的確な対応力が欠けている場合、視聴者は購入をためらってしまうこともしばしばあります。また、配信者がブランドイメージに合わない場合も、企業自体のイメージ低下につながってしまうリスクもあるでしょう。そのため、配信者の選定や育成には細心の注意が必要です。
ライブ配信中にトラブルが発生する
ライブ配信はリアルタイムで進行するため、技術的なトラブルが発生するリスクが避けられません。ネットワークの不調や機材トラブルが発生すると、映像や音声が途切れてしまったり、配信が中断されることで視聴者の興味が薄れてしまったりする可能性があります。
特に、配信中に問題が解決されない場合、視聴者がそのまま離脱してしまうリスクも高まります。トラブルを防ぐためには、事前にリハーサルを行い、トラブル時の対処方法を準備しておくことが大切です。また、安定した配信環境を整えるための設備投資もおすすめです。
なお、ライブ配信以外にもオンデマンド配信という手もあります。オンデマンド配信については、以下の記事も参考にしてください。
事前の集客が必要になる
ライブコマースを成功させるためには、配信前に視聴者を集客するための準備が必要な点もデメリットです。視聴者が少なければ、どれほど魅力的な内容であっても成果を出すのは困難です。
そのため、事前の告知にはSNSやメルマガ、広告など、さまざまな手法を組み合わせることがおすすめです。また、事前に特典や割引などのキャンペーンを提示しておくことで視聴者の興味を引き、当日の配信に参加してもらいやすくすることも効果的です。
なお、集客にも動画はおすすめです。動画を活用した集客についてはこちらの記事も参考にしてください。
なお、弊社が運営する動画制作サービスのムビサクでも、EC向けの商品紹介動画の制作における豊富な制作実績があります。
無料相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ライブコマースと相性のよい業界と商品
ライブコマースと相性のよい業界と商品は以下のようなものがあげられます。
- アパレル
- コスメ
- 健康食品
- 家電
- インテリア
- フィットネス用品
ここでは、それぞれの業界における商材がどのように相性がよいのか具体的に紹介していきます。
アパレル
アパレル業界は、ライブコマースとの相性がよいです。商品の色合いや素材感、フィット感などは静止画では伝えきれない要素が多いため、ライブ配信によって視聴者にリアルな情報を届けることができます。
配信者が実際に試着して、着心地やサイズ感を詳しく説明することで、消費者の不安を解消しやすくなります。また、配信中に視聴者からの「このデザインの別の色を見たい」といったコメントに応じることで、購買意欲を高めることが可能です。トレンドの紹介やコーディネートの提案もライブコマースならではの魅力といえるでしょう。
コスメ
コスメ業界においても、ライブコマースは成果につながりやすいです。ファンデーションや口紅の発色、肌へのなじみ具合などは、動画でのリアルな実演が消費者の注目を集めます。
さらに、配信者が商品を実際に使用してみせることで、視聴者は具体的な使用感や仕上がりを確認でき、購入の決め手となるでしょう。また、配信中の視聴者から寄せられる質問やコメントに応じて、肌質の悩みや好みに合わせた使い方を提案することも、顧客の満足度向上につながります。
健康食品
健康食品も、ライブコマースと相性の良いジャンルのひとつです。商品の栄養価や効能など、購入を決定するための具体的な情報を丁寧に解説できます。
また、実際の摂取方法をライブ配信で示すことで、視聴者が商品を日常生活に取り入れるイメージを持ちやすくなります。特に、健康や美容に関心の高い消費者に対しては、配信者のリアルな体験談や継続利用の効果などを通じて、信頼関係を築くことが可能です。その結果、定期購入など長期的なリピーターの獲得にも効果的です。
家電
家電製品は、ライブコマースの持つリアルタイム性と相性が良い業界です。家電ごとの機能や使い勝手のよさを実演することで、消費者が抱える悩みを解消しやすくなります。
例えば、新しい調理家電の使い方を配信すると、購入後の利用シーンを具体的にイメージしやすくなるでしょう。さらに、複数の電化製品を比較しながら、それぞれの特徴をわかりやすく伝えることで、購入判断の後押しにもなります。また、視聴者からのリアルな質問にも即座に応じることでファン化にも効果的です。
インテリア
インテリアの魅力を伝える際にも、ライブコマースは効果的です。例えば、家具や小物の配置例をライブ配信で紹介し、部屋全体のコーディネートを提案することで、視聴者に具体的なイメージを持たせることができます。
また、商品が持つ機能性やデザイン性を配信者が実際に手に取って説明することで、消費者にリアルな情報を届けられます。特に、配信者が自分の部屋で使っている様子を紹介することで、視聴者も自分ごと化しやすくなり、購買意欲を刺激する効果も期待できます。
フィットネス用品
フィットネス用品の販売においても、ライブコマースは効果的です。エクササイズ用具の使い方やトレーニング方法を実際に示すことで、視聴者が商品をどのように活用できるかを具体的にイメージしやすくなります。
さらに、配信者が自らトレーニングを実演することで、商品の効果をリアルタイムで感じ取ることができる点も魅力です。視聴者から寄せられる「どの部位に効果があるか」といった質問やコメントに答えることで、パーソナルトレーニングのような提案ができ、視聴者の満足度を高めることが期待できます。
ライブコマースで売れる商品の特徴
ライブコマースで売れる商品の特徴として以下のような点があります。
- 季節のトレンドにあった商品
- 一目でインパクトのある商品
- 機能性を重視した実用的な商品
- 数量限定の商品やセール品
- 初心者向けのお手軽商品
- 健康を意識したライフケア商品
ここでは、それぞれの商品の特徴を具体的に解説していきます。
季節のトレンドにあった商品
季節のトレンドを捉えた商品は、ライブコマースで大きな成果を上げやすい特徴があります。例えば、夏なら冷感素材の衣類や日焼け対策グッズ、冬なら防寒アイテムや加湿器など、その時期に特に需要が高まる商品は視聴者の関心を引きやすくなります。
季節性のある商品は、そのタイミングでしか手に入らないという限定感も購買意欲を高める要因になります。さらに、ライブ配信ではトレンドの背景や活用方法を丁寧に説明することで、視聴者に商品の魅力を強く訴求することが可能です。
一目でインパクトのある商品
ライブコマースでは、視覚的な要素が購買行動に大きな影響を与えます。そのため、見た瞬間に「欲しい」と思わせるインパクトのある商品が特に売れやすい傾向があります。
個性的なデザインや鮮やかな色づかい、華やかな装飾が施されたアイテムなど、画面越しに視聴者の目を引く商品は、視聴者の心に残りやすくなります。また、配信者が実際に商品を手に取って魅力を強調することで、映像と声の相乗効果によって購買意欲をさらに高めることができます。
なお、インパクトのある動画はバズることにもつながります。バズる動画の特徴については、こちらの記事も参考にしてください。
機能性を重視した実用的な商品
実用性の高い商品も、ライブコマースで特に人気があります。多機能な調理器具や、収納力のある便利グッズなど、日常生活を快適にする商品は視聴者の注目を集めやすいです。
ライブ配信では、配信者が商品を実際に使っている様子を見せることで、機能の詳細や便利さを具体的に伝えることが可能です。機能性を重視した商品の魅力は、視聴者の「生活がよりよくなる」という期待感を高め、購買につながりやすいという点でライブコマースと相性がよいといえます。
数量限定の商品やセール品
数量限定の商品やセール品は、ライブコマースの「今だけ」というリアルタイム性を活かしやすい商品です。視聴者に対して「この瞬間を逃すと手に入らない」という希少性を感じさせることで、購買意欲を掻き立てることができます。
さらに、ライブ配信中に特典や割引などのキャンペーンを追加することで、視聴者に購入の決断を促す効果を高めることが可能です。商品が持つ価値を詳しく解説し、視聴者に納得させることで売上を伸ばすことが期待できます。
初心者向けのお手軽商品
初心者向けの商品は、ライブコマースにおいて需要の高い商品のひとつです。難しい手順や特別な知識が不要で、すぐに使えるお手軽な商品は、幅広い視聴者層に受け入れられやすくなります。
配信者が実際に使用し、便利さをリアルタイムで伝えることで、初めて商品を試してみたいという人の心理的なハードルを下げる効果があります。また、「これを使えば誰でも簡単に始められる」といった提案が、視聴者の興味を引きつけ購入につながるケースが多く見られます。
健康を意識したライフケア商品
健康を意識したライフケア商品は、近年の健康志向の高まりにより、ライブコマースでも注目を集めています。例えば、サプリメントや健康機器、癒しを提供するグッズなどがあげられます。
ライブ配信では、商品の効果や使用方法を丁寧に説明することで、視聴者の信頼感を獲得できます。特に、実際の体験談や具体的なメリットを配信者が共有することで、視聴者に商品を試してみたいという気持ちを抱かせることができます。健康意識が高い視聴者にとって、リアリティのある提案は大きな魅力となるでしょう。
ライブコマースが日本で成功した企業の事例
ライブコマースは中国だけではなく日本でも成功している企業は多くあります。ここでは、以下の企業の事例について紹介します。
- ニトリ
- 資生堂
- ユニクロ
なお、こちらで紹介する企業はムビサクの事例ではありませんが、ライブコマースを検討する際の参考にしてください。
ニトリ
家具やインテリアを取り扱うニトリでは「ニトリLIVE」としてライブコマースを実施しています。 季節ごとのキャンペーンやおすすめの商品を紹介している点が特徴的です。
旅行や掃除の便利グッズはインタビュー形式でのライブ配信だけではなく、「ニトコーデ」として学べるコンテンツも配信しているため、長期的な購買意欲の向上にもつながるでしょう。
資生堂
引用:資生堂オンラインストア|Find Beauty Live
化粧品を取り扱う資生堂でもオンラインストアでライブコマースを活用しています。 資生堂で実際に働く美容部員がおすすめのメイクグッズを紹介している点が特徴的です。
商品のポイントや使い方を実演するだけではなく、チャットですぐに質問できることが魅力です。加えて、ライブ視聴者限定でクーポンも配布しているため、リアルタイムでの購買意欲の向上だけではなく、次回以降の購入にもつなげています。
ユニクロ
引用:ユニクロ|「UNIQLO LIVE STATION」年間累計視聴者数1,000万人突破
全国でアパレルを展開するユニクロも「UNIQLO LIVE STATION」としてライブコマースを活用しています。2022年9月から2023年8月の1年間では、日本国内の年間累計視聴者数が1,000万人を突破しています。
商品やキャンペーンの情報だけではなく、パーソナルカラー診断や骨格タイプ別診断などのオリジナリティの高いコンテンツを配信している点がポイントです。
なお、弊社が運営する動画制作サービスのムビサクでも、EC向けの商品紹介動画の制作における豊富な制作実績があります。
無料相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ライブコマースのよくあるご質問
ライブコマースについてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
- ライブコマースとは何ですか?
- ライブコマースとは、ライブ配信を通じて商品を紹介し、視聴者がそのまま購入できる新しい形式のオンラインショッピングです。ライブコマースは2016年ごろから中国で始まり、TikTokなどのSNSの普及とともに発展しています。消費者との双方向のコミュニケーションが購買活動を活性化する点で注目を集めています。
- ライブコマースは日本では流行らないといわれるのはなぜですか?
- 日本では中国のようにライブコマースに特化した動画配信プラットフォームがない点から、流行らないといわれています。しかし、中国でライブコマースの主軸となっているTikTokの普及や、縦型のショート動画への関心の高さから、今後は日本でも流行ると考えられます。
- 日本のライブコマースの現状はどうですか?
- 日本におけるライブコマースの市場規模は2022年時点で2,992億円と推測されます。中国のライブコマースの市場規模と比べて、日本の市場はまだまだ伸びしろはあります。しかしSNS利用者の増加や、動画コンテンツ消費の拡大により、商品購入に対する消費者の行動が変化しているため、今後は日本でも流行ると考えられます。
まとめ
ライブコマースは中国での広がりにともない、日本でも取り組む企業が増えはじめています。EC事業の市場の伸びとライブコマース自体の認知向上から、今後も日本市場は広がっていくと考えられます。
ライブコマースでは、商品の魅力を伝えられ、コメントや質問を通じてリアルタイムでコミュニケーションをとれる点がメリットです。ただし、配信者であるライバーの力量に売上が左右されてしまう点は注意しなければなりません。
弊社が運営する動画制作サービスのムビサクでも、EC向けの商品紹介動画の制作における豊富な制作実績があります。
無料相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。