商品・サービス紹介動画コラム

サービス紹介動画とは?作り方・コツ・成功事例について解説

この記事の監修者アイコン

この記事の監修者

船木 佑哉

<動画事業部 部長>

サービス紹介動画とは?作り方・コツ・成功事例について解説

ユーザーに自社のサービスを知ってもらうには、動画を活用すると効果的です。動画はさまざまな場所で利用でき、うまく活用するとよいでしょう。

しかし、いざ動画を作るといっても、具体的にどのように制作すればよいのかイメージしにくい人もいるのではないでしょうか?そこでこの記事では、サービス紹介動画の作り方や効果的な活用方法を解説します。

これからサービスの紹介向けに動画を制作しようと考えている人は、ぜひここで解説する情報をチェックしてみてください。動画の力をうまく活用することで、自社サービスをより魅力的にアピールできるでしょう。

動画制作サービス「ムビサク」ではサービス紹介動画の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

ムビサクのサービス紹介動画制作について詳しく知りたい方はこちら

  • サービス紹介動画のメリット
  • 効果的なサービス紹介動画にするコツ
  • サービス紹介動画の事例と作成ポイント

動画制作でこんなお悩みありませんか?

  • 動画制作を考えているがどうすればよいかわからない
  • 急いで動画を作りたいが方法がわからない
  • 高品質な動画を制作したいが自社では難しい…

\ スピーディーに高品質な動画を作るならムビサク /

無料で相談・問い合わせる

サービス紹介動画の概要

サービス紹介動画の概要

サービス紹介動画とは?

サービス紹介動画とは、自社のサービスの魅力を動画で伝えるマーケティング手法のひとつです。サービスの特徴やメリットを動画で紹介することで、視聴者の興味や関心を引き、購買意欲を高めることができます。また、サービス紹介動画に近いものに「商品紹介動画」があります。

  • サービス紹介動画:ソフトウェアや体験型サービスなどの無形商材の使い方や活用方法を紹介する目的の動画
  • 商品紹介動画:自社が開発している商品の使い方や特徴、強み、性能を紹介する目的の動画

いずれも自社が手がけているサービスや商品を、魅力的で有用なものとして市場にアピールする効果があります。うまく活用すればより多くのユーザーに知ってもらえ、売り上げにつなげられるでしょう。

なお、自社サービスや商品を魅力的に紹介するコツは、以下の記事で詳しく解説しています。商品紹介動画の制作を検討している人は、あわせて参考にしてみてください。

サービス紹介動画の種類

サービス・商品紹介動画は大きく2種類に分けられます。

  • 実写動画:実際のサービスや商品の映像を使って紹介する動画
  • アニメーション動画:イラストやキャラクターを使って紹介する動画

実写動画では、リアリティや信頼感を与えることができます。例えば、工場の機械設備では、実際に動いているシーンを見せることで、営業資料の代わりとしても利用できます。

また、インタビュー形式の実写動画では、実際のお客様の声を視聴者に伝えて、購入した後をイメージさせやすくする効果が期待できます。

一方で、アニメーション動画では、視覚的に魅力的で分かりやすい動画を作ることができます。例えば、英会話アプリの商品紹介動画では、アニメーションで学習方法や効果を説明することができます。

なお、サービスや商品を紹介する動画以外にも、会社紹介動画を活用する方も多くいます。会社紹介動画の事例やポイントについては、以下の記事を参考にしてください。

また、会社以外にも学校などの施設を動画で紹介することもあります。学校紹介動画の作り方やポイントについては、以下のコラムもご覧ください。

加えて、サービス紹介動画は、BtoB動画とBtoC動画の2種類にも分けられます。

BtoBサービス紹介動画は、企業の担当者をターゲットに、サービスの機能や導入事例などを詳しく説明する動画が一般的です。

専門用語やデータなどを盛り込むことも多く、視聴者にサービスの専門性や信頼性を訴求します。動画の長さも数分~10数分程度と長尺になる傾向があり、じっくりとサービス内容を理解してもらうことを目的としています。

一方、BtoCサービス紹介動画は、個人消費者をターゲットに、サービスの魅力を分かりやすく、親しみやすく伝える動画が一般的です。

ストーリー仕立てやユーモアを取り入れたり、実際の利用シーンを映したりすることで、視聴者の共感を得て、サービスへの興味関心を高めることを目的としています。動画の長さも1分程度と短尺のものが多いです。

BtoB向けの動画については、以下の記事も参考にしてください。

サービス紹介動画の特徴

サービス紹介動画の特徴は大きく3点あります。

  • 視聴者のニーズに応える
  • 視聴者の感情に訴える
  • 視聴者の行動に促す

サービスを紹介する動画を作るときは、視聴者のニーズや課題を把握し、それに応える内容にすることが重要です。例えば、旅行サイトのサービス紹介動画では、視聴者が旅行先を選ぶときに何を求めているかを考え、それに合ったサービスの特徴やメリットを紹介することができます。

また、視聴者の感情に訴えることも大切です。例えば、ペット向けのホテルなどのサービス紹介動画では、かわいい動物の映像や音楽を使って、視聴者の愛情や癒しを誘うことができます。

そして、視聴者の行動に促すことも忘れてはいけません。例えば、オンラインストアのサービス紹介動画では、サービスの詳細や導入方法を明確に伝えることで、視聴者に購入へのハードルを下げることができます。また、動画の最後には、CTA(コール・トゥ・アクション)と呼ばれる、視聴者に何かを求めるメッセージを入れることで、視聴者の行動を促すことができます。

サービス紹介動画を作成する5つのメリット

サービス紹介動画を作成する5つのメリット

マーケティングや営業を目的としてサービス紹介動画を制作することには、以下のメリットが存在します。これらのポイントを魅力的に感じるのであれば、動作制作を検討してもよいでしょう。

  • 短時間で多くの情報を伝えられる
  • 使い勝手や利用シーンがわかりやすい
  • 多くの場所で活用できる
  • 無形商材を可視化できる
  • 営業活動を効率化できる

ここでは、それぞれのメリットについて詳しく紹介します。目的に応じて適切な動画を制作し、活用することには多くの利点があることが分かるでしょう。

短時間で多くの情報を伝えられる

動画を活用すると、視聴者に短時間で多くの情報を伝えられます。2分で読めるパンフレットと2分間の動画では、動画のほうが多くの情報を伝えられて効率的です。企業にとっては短時間で多くの情報を伝えられ、視聴者にとっては必要な情報を効率的に入手できます。

参考:愛知大学大学院法務研究科法務専攻教授 伊藤博文著「文字から画像,そして動画へ」

企業・視聴者双方に多くのメリットがあるため、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。動画は印象に残りやすいため、ユーザーに覚えてもらう効果も期待できます。

テキストと画像で構成するパンフレットもある程度の効果が期待できるため、動画とセットで用いるとよいでしょう。

使い勝手や利用シーンがわかりやすい

サービスや商品を実際に使っている様子を動画に盛り込むことで、使い勝手や利用シーンが分かりやすいのも大きなメリットです。パンフレットで機能について読んだり、営業担当者から聞いたりしただけではイメージできない部分もあるのではないでしょうか。

そこで、動画で実際の使い方や操作方法などを伝えることで、使いやすさや使用することで解決できる課題などをリアリティがある見せ方で伝えられます。ユーザーが自分の状況でそのサービスが役立つか判断しやすくなり、購買活動につなげやすいのがメリットです。

視聴者の視覚に直接訴えられるため、非常に効果的といえるでしょう。

企業活動においては、さまざまなシーンで動画を活用できます。以下の記事でも動画の活用方法を紹介しているので、ぜひご参考ください。

多くの場所で活用できる

一度制作した動画を長期的に活用できるのも大きなメリットです。たとえば、以下のように活用できます。

  • 自社サイトのサービス紹介ページに掲載する
  • 展示会の自社ブースで上映する
  • セミナー・イベントで上映する
  • YouTubeに投稿する
  • SNSに投稿する
  • オウンドメディアで紹介する

動画の制作にはある程度のコストがかかることを考えると、さまざまなシーンで活用できるのはうれしいポイントです。ハイクオリティでインパクトがあるものを制作すれば、より効果的なものになるでしょう。

無形商材を可視化できる

ITシステムや保険、人材サービスなど、見えないサービス(無形商材)を可視化できるのも動画の強みです。

たとえば、ITシステムを販売するケースを考えます。パンフレットをはじめとした資料で機能や使い方を案内することは可能ですが、読む人の想像力に任せられる部分がどうしても多くなります。

動画で説明すれば実際の操作画面や動作している様子などを直接見せられるため、視聴者は使っている様子をより明確にイメージできるでしょう。自分に合うサービスなのかを判断するのに役立ちます。

営業活動を効率化できる

マーケティングや営業活動を効率化するために、動画を使用するのも効果的です。顧客に対して口頭や資料で商品情報を伝える場合、担当者が毎回同じ説明をしなければならず、手間がかかります。

ここで動画を使用すれば、定型的な説明を動画に置き換えられるため効率的です。担当者によって説明の品質がばらつくこともなく、一定のクオリティを担保できるのも魅力的といえるでしょう。

ムビサクでは、営業資料としてサービス紹介や機能説明に利用できる動画制作も手掛けています。

サービス紹介動画制作の詳細はこちら

クオリティが高いサービス紹介動画を制作したい人は、ぜひムビサクにご相談ください。無料相談も実施しています。

サービス紹介動画の作り方

サービス紹介動画の作り方

より効率的なサービス紹介動画を制作するときには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。ここでは、動画の作り方として意識したい7つのポイントを紹介します。

  • 動画を制作する目的を明確化する
  • 動画を届けるターゲットを設定する
  • 配信する媒体を選定する
  • サービスの魅力・強みを理解する
  • 伝えるべきメッセージを明確化する
  • 動画のシナリオを作成する
  • 冒頭でターゲットの課題を提示する
  • 伝わりやすい撮影・編集を意識する

いずれも重要な要素なので、一通り確認して自社の動画制作に活かすことをおすすめします。

動画を制作する目的を明確化する

動画を制作する目的によって、効果的な動画の形は異なります。目的と適切な動画のスタイルは、以下のようなものが挙げられます。

  • 展示会のブース入り口で再生する動画: 数十秒から数分程度の短い紹介動画
  • 商談用の説明動画: サービスの特性や魅力を詳しく紹介するやや長めの動画
  • SNS投稿用の動画: 数十秒から数分程度と短く、目が留まりやすいインパクトのある動画

まずは自分が何を目的として紹介動画を制作するのかを明確にしましょう。なお、展示会用の動画と自社サイトに掲載する動画など、複数の目的で使える動画も存在します。

動画を届けるターゲットを設定する

サービス紹介動画は、大海原を航海する船のようなものです。目的地(ゴール)にたどり着くためには、まず「誰に届けたいのか」という羅針盤を定めることが重要です。

ターゲット層を具体的に設定することで、動画の内容や構成、表現方法を最適化することができます。

例えば、ターゲットが企業向けのサービスであれば、専門用語やデータなどを盛り込み、サービスの専門性や信頼性を訴求する動画が効果的です。

一方、個人向けのサービスであれば、サービスのもつ世界観やイメージをストーリー仕立てに紹介して、実際の利用シーンを映したりすることで、視聴者の共感を得て、サービスへの興味関心を高めることができます。

そのため、ターゲット層の年齢層、性別、職業、興味関心などを分析し、彼らのニーズや課題を理解することが、心を掴む動画制作の第一歩となります。

なお、ターゲットの理解や動画構成の考え方については、以下のコラムでも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

配信する媒体を選定する

サービスを紹介する動画を作るとき、配信する媒体を選定することも重要です。なぜなら、媒体によって視聴者の属性や行動パターンが異なり、動画の長さや内容に影響を与えてしますからです。

動画を配信する媒体には、YouTube、Instagram、TikTokなどのプラットフォームがありますが、メールマガジンなどでも動画が配信されることが多くあります。例えば、YouTubeやInstagram、TikTokなどのSNSでは、若い世代が多く、短い動画でインパクトを与えることが求められます。

一方、Webサイトやメールマガジンなどでは、年齢層が広く、長めの動画で詳細な情報を提供することが効果的です。そのため、配信する媒体を選定するときは、ターゲットの嗜好や行動を分析し、動画の目的やメッセージに合わせることが、良質なサービス紹介動画を作るポイントです。

サービスの魅力・強みを理解する

サービス紹介動画は、自社のサービスの「魅力」を伝えるための鏡です。鏡に映る像を美しく見せるためには、まずサービスそのものの強みをしっかりと理解することが重要です。

自社のサービスが競合と比べてどのような点で優れているのか、ターゲット層にとってどのようなメリットがあるのかを明確にすることで、動画の中で訴求すべきポイントが見えてきます。

具体的なサービス内容や機能はもちろんのこと、導入事例や顧客の声なども効果的に活用することで、サービスの信頼性や実績をアピールすることができます。

また、競合との差別化ポイントを明確にし、自社のサービスが唯一無二の存在であることを視聴者に認識させることも重要です。

伝えるべきメッセージを明確化する

動画を制作するときには、視聴者に伝えたいメッセージを明確化しましょう。制作前に「何を伝えたいのか」を明確にしておくと、動画を制作している間に焦点がずれてしまうことを防げます。

動画の軸となる重要なメッセージは、インパクトがある方法で盛り込むことが大切です。目を引くCG映像を使用したり、音響にこだわったりするなどさまざまな方法が考えられます。無理に面白い動画に仕上げる必要はありませんが、すぐに忘れ去られてしまうインパクトが薄い動画は避けましょう。

動画の主目的は「伝えたいメッセージを視聴者の印象に残る見せ方で伝えること」です。簡潔かつ明確に伝えるとよいでしょう。

動画のシナリオを作成する

伝えたいことを明確に伝えるには、動画のシナリオが大切です。動画の目的やサービスの性質によって適切なシナリオが異なりますが、基本的には以下を意識するとよいでしょう。

  1. ユーザーの悩み・課題発見
  2. 解決策の提示
  3. 自社サービスの特徴・魅力紹介
  4. 導入提案

まずはユーザーの悩みや課題を発見させる部分を設け、自社のサービス・商品を利用することでどう解決できるのかを提示します。その上で導入を提案すれば、納得した上で導入してもらいやすくなるでしょう。

冒頭でターゲットの課題を提示する

サービスを紹介する動画を作るとき、最初にターゲットの課題を提示することが重要です。なぜなら、課題を共感させることで、視聴者の関心を引き、解決策としてのサービスの価値を高めることができるからです。そのため、「こんなお悩みありませんか?」と視聴者に問いかけることで、ターゲットが「自分事化」してサービスに興味持ってもらえます。

例えば、英会話学習アプリの紹介動画では、英語を話せるようになりたいけど、時間やお金がないという課題を訴えることで、視聴者のニーズに応えるアプリの特徴を紹介することができます。

課題を提示するときは、具体的で分かりやすい言葉を使い、視聴者の感情に訴えることが成功のポイントです。

伝わりやすい撮影・編集を意識する

サービス紹介動画において、視聴者の心を掴むためには、伝わりやすい撮影・編集が不可欠です。せっかく制作した動画も、見づらかったり、内容が理解しにくかったりしては、最大限の効果が得られません。

そのためには、飽きさせない構成とテンポが重要です。動画が長すぎると視聴者の集中力が途切れてしまうため、メリハリのある構成を心がけましょう。印象的なシーンで始まり、サービスの魅力を端的に伝える、ストーリー仕立てにするのも効果的です。

また、BGMや効果音を活用することで、動画にリズム感を持たせることもできます。そのため、が異質や音質には注意しましょう。

いくら内容が良くても、画質や音質が悪ければ台無しです。高画質・高音質で撮影・編集を行い、視聴者にストレスを感じさせないようにしましょう。

とくに、音声は聞き取りやすいことが重要です。屋外での撮影の場合は、風切り音などを軽減するマイクを使用するなど、環境に応じた対策も行いましょう。

サービス紹介動画の成功事例(BtoB・BtoC)

サービス紹介動画の成功事例(BtoB・BtoC)

動画制作のコツを知ったら、具体的な制作事例からさらに詳しくチェックしていきましょう。今回はムビサクが手がけた動画から、BtoBとBtoCに分類して、以下の成功事例を紹介します。

  1. 【BtoB】事例1:DX推進サービスの紹介動画
  2. 【BtoB】事例2:クラウドサービスの紹介動画
  3. 【BtoB】事例3:Shopify新配送サービスの紹介動画
  4. 【BtoC】事例4:子ども向け絵本の紹介動画
  5. 【BtoC】事例5:EC向け食器(カトラリー)の紹介動画
  6. 【BtoC】事例6:ポケットWiFiの紹介動画

【BtoB】事例1:DX推進サービスの紹介動画

事例:DX推進サービスの紹介動画

こちらはクラウド型の収支管理システムを紹介する動画です。プロジェクトごとに営業から会計までをまとめて管理できるシステムで、さまざまな業務を集約して管理し、透明化するツールです。

「収支管理が難しい」という課題に対し、「システム化することでリアルタイムに状況を確認し、管理できる」という解決策を提示しています。さまざまな雑務をシステム化することでワークフローを改善できることもアピールしています。

シンプルなアニメーションを活用していて、ピンポイントで強みを示すテキストを入れることで見やすく仕上げているのが特徴です。

【BtoB】事例2:クラウドサービスの紹介動画

事例:広告用の新規サービス紹介動画

こちらの動画は、「フォトビジネスにおける販売・納品に関する課題を解決するツール」を紹介しています。「販売が難しい」という課題に関しては、オンラインで販売できる環境を整えるという解決策を提示しています。

「購入・納品に時間がかかる」という課題には、クラウド上で手続きを完結できるという解決策を提示していて、参考になるといえるでしょう。手数料の低さの競合製品に比べたときの強みとしてアピールしていて、どのようなメリットがあるのか分かりやすい仕上がりといえるでしょう。

こちらもアニメーションとテキストを活用していて、見やすくわかりやすい動画です。

【BtoB】事例3:Shopify新配送サービスの紹介動画

事例:Shopify新配送サービス「Plus Shipping」の紹介動画

こちらは、通販事業における発送業務をシステム化するツールの紹介動画です。伝票の作成、梱包、出荷という発送作業全般の手間を大きく削減でき、「時間がかかる」という課題に対する解決策を提示しています。

「全国一律の配送料を適用できる」「すべてシステム上で完結する」などの強みもしっかりアピールしています。どのようなサービスなのか、導入するメリットは何かが明確になっていてイメージしやすい仕上がりです。

【BtoC】事例4:クラウドストレージサービスの紹介動画

事例:クラウドストレージサービスのSNS広告動画

クラウドストレージサービスである「pCloud(ピークラウド)」のサービス紹介動画です。スイスを拠点とした企業が提供しており、日本市場での展開を強化し、日本のユーザーに対する信頼性と認知を高めることが目的です。

ヨーロッパ圏では、安全性と利便性で高い評価を受けているサービスとして、動画では高度なセキュリティ機能、日本語サポートなどの安心感を訴求しています。

とくに、料金プランに焦点を当てている点がポイントです。他のサービスとは事なり、サブスクリプション形式ではなく、買い切りプランでの使いやすさを表現しています。

【BtoC】事例5:ホテルのキャンペーンプラン紹介動画

事例:ホテルニューオータニのプラン紹介動画

株式会社ニュー・オータニが運営するホテルニューオータニのお正月特別プランをプロモーション動画です。株式会社ニュー・オータニでは、お正月プランには多くの特典が付いている一方で、どんなイベントがあるのか把握できていないという声があがっていました。

動画では、まず、宿泊者に様々な特典があるという点を理解してもらえることにフォーカスしています。そのうえで、年末年始はホテルニューオータニで過ごしたいと思ってもらえる動画に仕上げています。

実際の「通行手形」や「お食事券」を動画内で紹介することで、見た目も楽しく、利用できるサービスの内容にもワクワクできるような、アニメーション動画です。

【BtoC】事例6:ポケットWiFiの紹介動画

事例:株式会社カウスメディア「リチャージWiFi」のYouTube広告用動画

「リチャージWiFi」のYouTube広告として紹介動画を制作しました。視聴者に向けて、サービスの魅力を伝えることを目的としています。

動画では、実写とアニメーションを使って、端末の実物感と使い勝手のよさを強調しました。さらに、ギガプランの豊富さや有効期間の長さ、アウトドアや旅行での利用イメージなどを紹介し、ナレーションも加えて、手軽さや便利さを訴求しました。

また、男性と女性キャラクターを用いてギガの有効期間やチャージ機能を表現することで、「リチャージWiFi」をつかうワクワク感を表現しています。そして、アウトドアや旅行のシーンもイラストで表現することで、多彩な利用シーンを強調し、視聴者が実際の生活で使っているイメージを沸かせることを狙いました。

なお、サービス紹介動画の成功事例については、以下の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

サービス紹介動画の成功のコツ

サービス紹介動画の成功のコツ

より効果的な動画を制作するためのコツについてもチェックしていきましょう。動画制作時に意識しておきたい主なポイントは、以下の6つです。

  • 高品質な映像を撮影する
  • 音響効果を適切に使用する
  • テキストをうまく活用する
  • 適切な長さにまとめる
  • サービスと動画のトンマナをあわせる
  • 自社サービスの強みをアピールする

それぞれ何に注意すればよいかを解説します。ぜひ参考にしてみてください。

高品質な映像を撮影する

動画に使用する映像素材を撮影するときは、画質にこだわりましょう。高画質な映像素材を使用することで、動画全体のクオリティを高められます。

低画質な映像で作られた動画は、視聴者にチープな印象を与えます。サービスのブランドイメージを落とすことにもつながりかねないため、画質にこだわることが大切です。CGやアニメーションを使用するときも、十分なクオリティのものを制作しましょう。

極端にこだわり過ぎる必要はありませんが、十分なクオリティを確保することで視聴者からの印象がよくなります。

音響効果を適切に使用する

動画は映像が主役ですが、音響も同じくらい重要です。映像に合った音響を使用することで、視聴者の印象や感情を操作できることを覚えておきましょう。効果的な音響の使い方の例を挙げると、以下の通りです。

演出したい内容 使用する音楽の選び方
明るい雰囲気 テンポが速くコミカルな印象のもの
落ち着いた雰囲気 スローテンポでゆったりとした雰囲気のもの
独自性 オリジナルソング

他にも、注目させたい部分にピンポイントでサウンドエフェクトを挿入するなど、音響の使い方は多種多様です。どのような雰囲気の動画に仕上げたいかをよく考え、適切な音響を選びましょう。

テキストをうまく活用する

字幕をはじめとしたテキストをうまく盛り込むのも効果的です。特に伝えたい重要なところで字幕を挿入するなど、視聴者の印象に残るようにするとよいでしょう。インパクトがある映像効果とあわせて字幕を挿入し、一度見たら忘れられないような演出にするのもおすすめです。

ただし、あまりに字幕が多すぎると視聴者にとっては、読むのが大変だと感じます。伝えたいことが多いからといって字幕を乱用せず、本当に重要なところにピンポイントで使うのが効果的といえるでしょう。

適切な長さにまとめる

視聴者に飽きずに見てもらうには、動画の長さも大切です。適切な長さは動画の目的によって異なります。適切な長さの一例を挙げると、以下の通りです。

  • 展示会用: 数十秒~数分
  • SNS・Web広告用: 数十秒~数分
  • イベント用: 数分~10分
  • 商談用: 数分~10分

適切な長さにまとめることで、視聴者に最後まで見てもらいやすくなります。長すぎると途中で離脱したり、そもそも見てもらえなかったりする可能性があるでしょう。短すぎる場合は盛り込める情報が限られ、効果的なものに仕上がりません。

サービスと動画のトンマナをあわせる

動画で紹介するサービスと動画のトンマナをあわせるのも、動画マーケティングに取り組む上で重要です。

たとえば、先進性を重視したサービスを紹介する場合は、動画もモダンでスタイリッシュな印象に仕上げるとよいでしょう。そのようにすることで、サービスのイメージと動画のイメージが合って一貫性があるものに仕上がります。

逆に動画にレトロな雰囲気の映像素材を使用すると、サービスの印象と全く違う仕上がりになって視聴者にサービスのイメージを伝えられません。サービスと動画は一体であると意識し、トンマナをあわせて制作しましょう。

自社サービスの強みをアピールする

動画には、自社サービスの強みをアピールする部分を盛り込みましょう。とくに、競合製品が多い場合はサービスをどのように差別化しているかをアピールすることが欠かせません。

自社サービスで差別化した部分を目立たせ、インパクトがある映像と音響でアピールすると視聴者の印象に残りやすいでしょう。「他社製品よりよさそうだ」と思ってもらえるような動画を制作することが大切です。

サービス紹介動画の費用相場

サービス紹介動画の費用相場

サービス紹介動画の費用相場は、一般的に30万円~100万円程度です。ただし、実写動画かアニメーション動画、3DCGなど表現方法によっても異なります。加えて、撮影の有無やエフェクトの量によって異なるため注意しましょう。

また、動画尺によってもサービス紹介動画の費用相場は異なります。目安として、1分・3分・5分・10分・30分の動画尺におけるサービス紹介動画の一般的な費用の相場を紹介します。

動画尺 費用相場
1分 50万円~100万円
3分 70万円~120万円
5分 70万円~150万円
10分 80万円~150万円
30分 100万円~200万円

なお、サービス紹介を有効活用するためには、動画マーケティングの手法を取り入れることも重要です。動画マーケティングについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

サービス紹介動画は外注と内製のどちらがよい?

サービス紹介動画は外注と内製のどちらがよい?

良質な動画を作るためには、大きく外注と内製の2つの方法があります。それぞれのメリット・デメリットを解説します。

サービス紹介動画を外注するメリット・デメリット

サービスを紹介する動画を外注する場合、メリットとデメリットがあります。外注するメリットは、専門的な知識や技術を持ったプロに任せることができることです。例えば、動画の撮影や編集、音声や音楽の調整など、良質な動画を作るために必要な作業をプロに依頼することができます。また、外注することで、自社の人員や時間の節約にもなります。

一方で、外注するデメリットはコストがかかることです。外注する場合、動画の内容や長さ、媒体などによって、費用が変わりますが、一般的には内製するよりも高くなります。また、外注することで、自社のサービスの特徴やメッセージを伝えることが難しくなる可能性もあります。

そのため、サービス紹介動画を外注するのであれば、低価格で実績のある企業に相談することがおすすめです。

サービス紹介動画を内製するメリット・デメリット

サービスを紹介する動画を内製する場合にも、メリットとデメリットがあります。内製するメリットは、コストを抑えることができることです。一般的に内製する場合には、外注するよりも費用が安くなります。また、内製することで、自社のサービスの特徴やメッセージを自由に表現することができます。そのため、例えば、自社の社員へのインタビューやお客様の声、実際の使用シーンなどを、動画に取り入れることができます。

一方で、デメリットは、専門的な知識や技術が必要になることです。内製する場合、動画の撮影や編集、音声やBGMの調整など、良質な動画を作るために必要な作業を自社で行う必要があります。また、内製することで、自社の人員や時間の負担にもなります。

 自社の社員に負担をかけずに、サービス紹介動画を作るのであれば、低価格で対応してもらえる動画制作会社に外注することがおすすめです。

サービス紹介動画のよくあるご質問

サービス紹介動画についてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

サービス紹介動画とは何ですか?
サービス紹介動画とは、サービスの魅力的な特徴やメリットを視聴者に伝えるために制作される動画です。魅力的な映像表現、効果的なストーリー構成、洗練された編集技術を活用し、サービスの魅力を引き出します。サービス紹介動画を制作する目的は、視聴者に対してサービスの価値や使い方を明確に伝え、購買意欲を喚起することです。また、サービスの認知度向上や顧客の関心喚起に効果的なツールとしても使用されます。
会社紹介動画とは何ですか?
会社紹介動画とは、企業のビジョンや掲げるミッション、提供する商品やサービスの価値などを魅力的に伝えるために制作される動画です。企業のもつ強みを視聴者に明確に伝え、信頼性や魅力を高める役割を果たします。映像表現にインタビューやデータを組み合わせて制作します。会社紹介動画は、社内の風景や従業員の声を通じて会社のカルチャーや価値を伝え、視聴者に企業に対する理解を深めるのに効果的です。
サービス紹介動画の作り方はどのような流れですか?
サービス紹介動画は大まかに以下の4つのステップで作られます。
1:打ち合わせにて目的とターゲットをすり合わせる
2:動画の構成を決めて絵コンテを作成する
3:素材を撮影もしくは作成する
4:ソフトを使って動画を編集する
撮影の有無によって細かい流れや費用が変わっていきます。そのため、制作会社と事前に内容をすり合わせておくことが重要です。

まとめ

サービス・商品紹介動画は利用するメリットを明確に示す

自社のサービスを紹介する動画は、それを利用することでユーザーの課題をどのように解決し、どんなメリットを享受できるのかをわかりやすく解説するものです。サービスを利用するメリットを明確に示すことで、売上拡大につなげられるでしょう。

しかし、十分な効果を得るためには、いくつかのポイントを押さえなければなりません。さまざまなポイントがあるため、難しいと感じることもあるのではないでしょうか。

もし、自社で制作するのが難しいと感じた場合は、ぜひムビサクに制作をご相談ください。ムビサクでは、アニメーションを活用したサービス紹介や説明向けに動画の制作を手掛けています。以下のページで詳しく案内しているので、ぜひご参考ください。

サービス紹介動画制作の詳細はこちら

制作のご相談については、以下のページからすぐにお問い合わせいただけます。

この記事の監修者

コラムカテゴリ

03-5909-3939

10:00~19:00(土日祝日除く)

お問い合わせ